「WordPressのメンテナンスモードって何?」
サイトをメンテナンス・リニューアルする際は、エラーメッセージが画面に表示されることがあります。これを避けるには、メンテナンスモードへの切り替えが必要です。
この記事では、サイトのメンテナンスやリニューアル時にメンテナンスモードを活用する重要性と、WP Maintenance Modeプラグインの使用方法について解説します。
WordPressのメンテナンスモードとは何か
メンテナンスモードとは、Webサイトのメンテナンス中にサイトを見られない状態にして、メンテナンス中であるメッセージをユーザーに表示するための機能です。
メンテナンスモードが有効になると、トップページだけでなく、すべてのページにメンテナンス中であることを示すメッセージが表示されます。このモードに切り替えることで、ユーザーにメンテナンスの進行状況や作業終了の予定などの告知が可能です。
メンテナンスモードに切り替えないと、リニューアル中やメンテナンス中の不完全な状態のコンテンツやエラーメッセージが画面に表示される可能性があります。これはユーザーにとって不快な体験になり、Webサイトの信頼性を損ねる原因にもなるでしょう。
一方、メンテナンスモードに切り替えることで、ユーザーエクスペリエンスの向上につながります。メンテナンスモードでは、ユーザーに対して明確なメッセージを表示し、メンテナンス中であることを正確に伝えます。
これにより、ユーザーは不完全な状態のコンテンツやエラーメッセージを見ることなく、スムーズなエクスペリエンスが得られます。
メンテナンスモードの切り替えは、Webサイトの管理者が計画的かつ適切なタイミングで行うことが重要です。適切なタイミングで切り替えることで、ユーザーエクスペリエンスの向上やWebサイトの信頼性の維持につながります。
WordPressをメンテナンスモードにするべきタイミング
下記のタイミングでメンテナンスモードへの切り替えを実施しましょう。
- テーマやプラグインのアップデートを実施するとき
- 大規模リニューアルを実施するとき
ここでは、なぜ上記のタイミングでWordPressをメンテナンスモードにすべきなのか、理由を解説します。
テーマやプラグインのアップデートを実施するとき
テーマやプラグインのアップデート時には、一時的に変更が加わることがあります。変更途中にユーザーがWebサイトにアクセスすると、エラーや表示の崩れの原因になりかねません。
メンテナンスモードに切り替えることで、ユーザーが変更途中のファイルにアクセスするのを防げます。
なお、実際には管理画面からテーマやプラグインのアップデートを実施すると、自動的にメンテナンスモードに切り替わります。
これは、アップデート中に外部からのアクセスがあると表示の崩れやエラーが起こる可能性があるため、予期せぬトラブルを防ぐための仕組みです。
通常、アップデートは数十秒程度で終わり、メンテナンスモードも自動的に無効になります。そのため、多くのユーザーはアップデート中にメンテナンスモードが有効になっていることに気づかないかもしれません。
大規模リニューアルを実施するとき
大規模なリニューアルを実施する際やWebサイトの開発中は、メンテナンスモードを使用して関係者だけがアクセスできるようにしておきます。
関係者はログインしてWebサイトの画面を確認できるため、作業の進捗状況や修正が必要な箇所の確認が可能です。
これにより、開発者や関係者は安全かつプライベートな環境で作業を行えます。
なお、テーマやプラグインのアップデートのときのように自動的にメンテナンスモードに切り替わらないため、手動で有効にしておくことが必要です。
WordPressをメンテナンスモードにする方法
メンテナンスモードにするには、functions.phpファイルにコードを記述する方法とプラグインを使用する方法があります。
functions.phpは極めて重要なファイルであり、誤ったコードを記述するとサイトに問題が発生する可能性があるため、慎重に操作する必要があります。一方、プラグインを使用する方法は、初心者にとっては簡単かつ安全な方法です。
ここでは、プラグインを使用してメンテナンスモードにする方法を紹介します。
メンテナンスモードにおすすめのプラグイン
メンテナンスモードを有効にするプラグインにはWP Maintenance Modeがおすすめです。
メンテナンスモードのカスタマイズや通知の設定など、さまざまなオプションも利用できます。
WP Maintenance Modeを活用することで、ユーザーエクスペリエンスを維持しながら安全なメンテナンスを行えるようになります。
インストールの方法
まずはインストールを実施します。
ダッシュボードメニューから「プラグイン」→「新規追加」を選択し、「WP Maintenance Mode」と検索します。WP Maintenance Modeプラグインが表示されたら、「今すぐインストール」→「有効化」をクリックすると完了です。
デザインの設定方法
デフォルトの設定でも問題ありませんが、デザイン設定をするとメッセージの文言や背景画像などのカスタマイズが可能です。
デザイン設定をするには、「デザイン」タブをクリックし、メッセージの文言やデザインなどを変更後、「設定を保存」をクリックすると反映されます。
モジュールの設定方法
モジュール設定をすることで、メンテナンス完了までのカウントダウン画面の表示やSNSへのリンク、メンテナンス完了時のメール通知登録などを設定できます。
モジュール設定は「モジュール」タブをクリックし、カウントダウンの時間などを入力後、「設定を保存」をクリックすると完了です。
なお、モジュール設定をすると、メンテナンス中でもGoogle Analyticsを有効にできます。Google Analyticsを有効にするには、「Google Analyticsを使用しますか?」を「はい」にするとデータ収集ができるようになります。
Manage Botの設定方法
デザイン設定やモジュール設定の他に、Manage Botの設定も可能です。Manage Botの設定を行うと、サイトにアクセスしたユーザーの名前やメールアドレスを自然な形で取得できます。
WordPressのメンテナンスモードを解除する方法
WP Maintenance Modeを使用している際にメンテナンスモードを解除するには、「一般」タブをクリックして、ステータスから「無効化」を選択し、「設定を保存」をクリックすると解除されます。
通常はこれで解除できますが、万一、メンテナンスモードが解除されない場合は、「.maintenance」ファイルを削除するか、プラグイン本体の削除が必要です。
FTPソフトを使用してWordPressのインストールディレクトリ内の「wp-admin」フォルダに移動し、「.maintenance」ファイルを探して削除します。これにより、メンテナンスモードが強制的に解除されます。
もし、「.maintenance」ファイルが見つからない場合はプラグイン本体の削除が必要です。FTPを使用して、WordPressの「wp-content/plugins」フォルダ内にある「wp-maintenance-mode」フォルダを削除します。
これにより、プラグインが完全に削除され、メンテナンスモードが解除されます。
まとめ
メンテナンスモードとは、Webサイトのメンテナンス中にサイトを見られない状態にして、メンテナンス中であるメッセージをユーザーに表示するための機能です。
サイトをメンテナンスする際や大規模リニューアルをする際は、メンテナンスモードにするとユーザーエクスペリエンスを維持しながら、安全にメンテナンスやリニューアルができます。
WP Maintenance Modeというプラグインは、簡単にメンテナンスモードを設定するための有用なツールです。プラグインを使用することで、設定やカスタマイズが容易になります。この記事を参考に、メンテナンスモードを上手に活用してみてください。