「リスティング広告のクリック単価の決め方は?」
リスティング広告はクリック課金方式を採用しています。広告費はクリック単価とクリック数で決まり、業種やキーワードによってクリック単価は異なります。クリック単価の把握は費用対効果を高める上で重要な要素ですが、調べ方がわからない人もいるでしょう。
この記事では、リスティング広告のクリック単価の相場や調べ方について解説します。クリック単価を正確に把握して、広告運用の費用対効果を高めましょう。
そもそもリスティング広告って?
リスティング広告とは、ユーザーが特定のキーワードで検索したときに、それに関連した広告が検索結果ページに表示される広告形式を指します。Google広告やYahoo!広告が提供しており、両方の広告媒体を併用する広告主が多いです。
リスティング広告はキーワードに連動して広告が表示される仕組みであることから、「検索連動型広告」と呼ばれます。文字だけのテキスト広告が基本であり、魅力的な広告文を掲載することでユーザーにクリックを促します。
広告が表示される場所は検索結果ページ(SERP)の上部や右側です。自然検索(広告以外の検索結果の表示枠)よりも目立つ場所に表示されるため、広告文が魅力的だと高いクリック率が期待できます。
商品やサービスに関心や購買意欲を持っている顕在層のユーザーへの訴求に向いており、広告がクリックされるとコンバージョンにつながりやすいことが強みです。ただし、広告の品質やメッセージの魅力、適切なキーワード選定など、広告の設計と最適化が重要です。
課金方式はクリック課金方式を採用しており、広告を出稿して表示されるだけでは費用は発生しません。広告がクリックされた時点で費用が発生するため、上手に運用すると費用対効果の最大化が図れます。
費用対効果を高めるには、クリック単価の最適化が重要なポイントです。
リスティング広告のクリック単価とは
リスティング広告のクリック単価(Cost Per Click:CPC)とは、広告が1回クリックされるごとに発生する費用を指します。クリック単価と広告費の関係は以下の計算式で表せます。
広告費 = クリック単価(CPC)× クリック数
クリック単価=自社広告のひとつ下のランクの広告ランク÷自社広告の品質スコア+1
例えば、クリック単価が100円の広告が100回クリックされた場合だと、広告費は1万円です。クリック単価が50円に下がると、広告が100回クリックされたときの広告費は5,000円であり、クリック単価が下がると費用対効果が高まる傾向があります。
したがって、リスティング広告の費用対効果を高めるには、クリック単価を下げることが重要になってきます。クリック単価を下げるには、広告の品質向上やキーワードの適切な選定など、適切な広告運用が必要です。
なお、リスティング広告のクリック単価は、自動入札によるオークションで決まります。
同じキーワードで複数の広告が出稿された場合は、広告ランクが高いほど表示順位が上昇。
広告ランクは、入札単価(クリック単価の上限金額)、品質スコア(広告の関連性とパフォーマンスを示す指標)、広告表示オプション(広告に追加情報を表示させる機能)などによって決まります。
入札単価を高くすれば競合との競争に勝てるわけではなく、広告の品質を向上させたり、広告表示オプションを活用してユーザビリティを向上させたりする施策が重要です。
リスティング広告のクリック単価の相場とその調べ方は?
クリック単価は複数の要素で決まるため、相場は一定ではなく、キーワードや業界、競合他社の戦略などによって異なる傾向があります。
一般的に80円〜1,000円程度がクリック単価の相場です。
BtoBや金融保険、法律などの業界はターゲット市場が限定されているため広告主間の入札競争が激しく、クリック単価は相対的に高くなります。
一方、Eコマース業界では数多くの広告主が存在し、商品やサービスの数も多いため、競争が分散される傾向があります。そのため、Eコマース業界は他の業界と比べると、クリック単価は相対的に低くなることが多いでしょう。
クリック単価の相場を調べるにはGoogleのキーワードプランナーの使用してください。
キーワードプランナーは検索ボリュームや入札単価などを把握するためのツールであり、無料で利用が可能です。
キーワードプランナーは、Google広告のアカウントを作成し、ログインすると使えるようになります。
Google広告の管理画面から「キーワードプランナー」>>「検索のボリュームと予測のデータを確認する」を選択し、入札単価を調べたいキーワードを入力します。
「開始する」>>「予測」をクリックすると、平均クリック単価が表示され、特定のキーワードやキーワードの組み合わせに対する平均的なクリック単価の把握が可能です。
クリック単価の費用対効果を最大化させるポイント
クリック単価の費用対効果を最大化させるには、以下のポイントが重要です。
- 入札単価を下げる
- 品質スコアを向上させる
- キーワードの見直しを行う
- 広告表示オプションを活用する
- A/Bテストやマルチバリエーションテストを行う
複数の施策の実行で、費用対効果を高めることにつながります。
入札単価を下げる
入札単価(クリック単価の上限金額)を下げるのはシンプルな方法ですが、広告費を確実に節約できるため、費用対効果を最大化するのに有効です。
ただし、上限金額を下げる際には広告の表示順位や露出量にも注意しましょう。
費用対効果を最大化するには、入札単価の最適な設定を行いながら広告ランクを維持し、クリック数やコンバージョンを増やすことが重要です。
品質スコアを向上させる
品質スコアは広告の品質や関連性を示す指標です。
品質スコアが高いと、同じ入札額でも競合他社よりも優先的に表示される可能性があります。つまり、入札単価を下げても、品質スコアを向上させることで広告ランクの維持が可能です。
品質スコアを向上させるには、的確なターゲティングと魅力的な広告文の作成が不可欠です。
広告文には適切なキーワードを必ず使用し、ランディングページとの関連性を高めることが求められます。広告拡張機能の活用やランディングページの最適化も重要です。
キーワードの見直しを行う
競争の激しいキーワードはクリック単価が高くなるため、検索ボリュームが少なく、より効果的なキーワードに見直しましょう。
キーワードを見直すには、キーワードプランナーなどのツールを使用してください。
競争の激しいキーワードを特定し、関連するキーワードの候補を探します。競合他社が使用しているキーワードにも注目しましょう。
より具体的で特定性の高いロングテールキーワードを見つけることで、競争が激しいキーワードよりも費用対効果の向上が図れます。
広告表示オプションを活用する
広告表示オプションを活用して、より多くの情報をユーザーに提供できます。
広告の表示方法やターゲット設定を調整することで適切なユーザーに広告が表示されます。
ユーザーは追加情報に興味を持つことで広告をクリックしやすくなるため、適切なユーザーへの広告表示はクリック率の向上につながるでしょう。スマートフォンでアクセスするユーザーも意識して、広告表示オプションでモバイルユーザビリティを高めることも重要です。
A/Bテストやマルチバリエーションテストを行う
複数の広告バリエーションをテストし、クリック率やコンバージョン率の向上を図りましょう。
A/Bテストやマルチバリエーションテストを活用して、複数の広告の中から高い費用対効果が見込める広告を見つけられます。
まとめ
リスティング広告のクリック単価(Cost Per Click:CPC)とは、広告が1回クリックされるごとに発生する費用のことです。
リスティング広告のクリック単価を下げると、費用対効果の向上が見込めます。
品質スコアの向上やキーワードの見直し、広告表示オプションの活用などは、クリック単価を下げるのに効果的な手段です。
単一の施策だけでなく、複数の施策を組み合わせることで、効果の最大化を目指せます。また、競合他社や市場の動向を把握し、戦略を適切に調整することも必要です。
この記事を参考にクリック単価を最適化させ、費用対効果の最大化を目指しましょう。