「高額の案件がなかなか獲得できないけど、webライティング検定を受けた方がいいの?」
webライティングは場所を選ばずに仕事ができて、作業時間も自分で自由に決められる人気の職業の1つです。
しかし、ライティングを職業にしている方のなかには、なかなか高額の案件が獲得できず、低い時給換算で作業を強いられている方も少なくありません。
webライティングを本業としたい方や、収入をアップさせたい方におすすめの方法の1つが、webライティング検定に合格することです。
この記事では、webライティング検定のおすすめの勉強方法や、ライターにおすすめの資格について解説しています。
webライティング検定とは?
webライティング検定は一般社団法人の「日本クラウドソーシング検定協会(CPAJ)」が行っている民間の資格試験です。
ヒューマンアカデミー通信講座が扱っているため、オンライン上で試験を受けられる点が特徴の1つです。
webライティング検定に合格すると「webライティング実務士」の資格が与えられ、ランサーズやサグーワークスなどのクラウドソーシングサービスにおいて優遇が受けられます。
webライティング検定試験を受けるためには、webライティング技能検定講座を受講する必要があります。
試験はwebライティング技能検定講座の教材から出題され、平均合格率はおよそ48.5%です。
webライターはwebライティング検定を受けた方がいいか
webライターとして働く際に特別な資格は必要ありません。
しかし、クライアントがライターを選定する際に、webライティング実務士の資格を持っていると選定上で優位に働く可能性があります。
日本クラウドソーシング検定協会(CPAJ)では、受講者のモデルを以下の3タイプに分類しています。
- ライティング初心者…ライティングに対する意欲はあるものの、自分自身のスキルを客観的に把握できていない
- ライティング中級者…すでにライティング案件を手がけているものの、自己流で執筆しているためフィードバックが多い
- ライティング上級者…ライティング業務を日常的にこなしているものの、低単価の案件が多い
実際にライティングの案件を請け負ってみると、クライアントによってさまざまなレギュレーションが設定されているため、初心者だと執筆をする以前にルールが分からないことも珍しくありません。
webライティング技能検定講座を受けるとライティングに必要な基礎知識が学べるため、多くの案件をスムーズにこなせるようになります。
また、顔が見えない相手と取引する際のビジネスマナーや、クライアントとの交渉術も学べるため、案件の受注率をアップさせることが期待できます。
ライティングをある程度こなせるようになった際にぶつかる壁の1つが、レギュレーションが厳しい案件でフィードバックが大量に送られてくる点です。
フィードバックが多いとライティングに対するモチベーションが下がるだけでなく、クライアントからの評価が下がり、継続して案件を受注できなくなる恐れがあります。
webライティング技能検定講座では実践型プログラムのオンライン実習(スキルアップ実習)が受けられるため、中級者から上級者へとステップアップすることが可能です。
ライティング上級者になると低単価の案件は問題なくこなせるようになりますが、プロのライターとして生活していくためには高単価の案件を獲得することが欠かせません。
webライティング技能検定講座ではクラウドソーシングで稼ぐ方法や、企業から指名されるためのプレゼンテーションのやり方なども教えてもらえるため、高単価の案件を受注できる可能性が高くなります。
webライティング検定のおすすめの勉強方法
webライティング検定に合格するためには、webライティング技能検定講座を受講する必要がありますが、おすすめの勉強方法として以下の4点が挙げられます。
- 基本的な文章能力を身につける
- 過去問に取り組む
- 日常的にさまざまな文章に触れる
- 自分のクセを把握する
ここでは、webライティング検定のおすすめの勉強方法について紹介します。
基本的な文章能力を身につける
webライティングというと難しい文章を書くようなイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、多くの案件では中学生でも理解できる分かりやすい文章を求められます。
中学生でも理解できると言っても、レベルが低い文章という訳ではありません。文法が正しくて誤字や脱字がなく、違和感なくスラスラと読める文章が、中学生でも理解できる分かりやすい文章です。
特にwebライティングでは「です、ます」が続く文章は敬遠される傾向にあるため、そのような点も意識して文章作成を行うようにしましょう。
過去問に取り組む
webライティング検定の受験を考えている方は、過去問に取り組むのもおすすめです。
過去問を解くことで、現在の自分の実力(正解率)を確認できます。
過去問には模範解答も載せられているため、文章の構成などでどのような点が求められているのか確認できる点もメリットの1つです。
webライティング検定の過去問は、日本クラウドソーシング検定協会(CPAJ)のホームページからダウンロードできます。
日常的にさまざまな文章に触れる
webライティング検定を受験するのであれば、日常的にさまざまな文章に触れるのもおすすめです。
基本的にwebライティング検定の問題は公式のテストから出題されるため、テキストを何度も読み込み、問題集に取り組めば検定に合格することが期待できます。
公式サイトでもテキストをマスターすれば1級を取得可能と謳っていますが、ライターとしての幅を広げるのであれば、普段からさまざまな書物や新聞などに目を通しておくとよいでしょう。
自分のクセを把握する
webライティング検定に合格してライターを仕事にするのであれば、自分の文章のクセを把握するのも重要なポイントです。
何度も文章を作成していると、自分の記事に共通するクセが出てくるものです。小説家であれば文章のクセが個性となりますが、webライティングでは可能な限りクセを排除することが求められます。
webライティング検定以外にもおすすめの資格
webライターとして活躍するためにおすすめの資格は、webライティング検定以外に以下のようなものがあります。
- ビジネス著作権検定
- 日本語検定
- 専門の資格
- webライティング能力検定
ライティングをする際にはキーワードを検索して、さまざまな記事を参考にするのが一般的ですが、あまりにも記事が似通っていると検索順位が下がるだけでなく、著作権違反に問われる恐れがあります。
著作権違反が疑われるとライター自身が損害賠償責任を負う可能性もあるため、ビジネス著作権検定を受け、著作権やコンプライアンスに関する最低限の知識は得ておくのがおすすめです。
ライティング活動に必須の資格ではありませんが、日本語検定を受けておくと尊敬語や謙譲語の使い分けや、文法や語彙に関する基礎知識が得られます。
また、ライティング活動を行う上でファイナンシャルプランナーや野菜ソムリエ、美容など専門的な資格があると、案件を受注できる確率が高くなります。
webライティング技能検定と似た資格に「webライティング能力検定」がありますが、違いは主宰している団体です。
webライティング能力検定は一般社団法人の「日本WEBライティング協会」が主催しており、日本語の使い方や法律に関する知識が学べます。
まとめ
webライティングに特別な資格は必要ありませんが、webライティング技能検定に合格すると、正しい日本語や文法を用いて文章作成ができるため、クライアントから高い評価が得られます。
また、webライティング検定に合格すると「webライティング実務士」の資格が与えられ、クラウドソーシングサービスで優遇措置が受けられるため、ライバルよりも高い確率で案件を受注する結果が期待できます。
webライティング検定以外にもビジネス著作権検定や日本語検定、専門の資格などを取るとクライアントから安心して高額の案件を任せられるようになるでしょう。