SEM対策

CMSは自作できる?メリットとデメリット、自作の流れを簡単に解説

Webサイトの構築に使用するCMSは自作することができます。この記事では、自作する際のメリットやデメリット、作成の流れ、注意すべきポイントなどを簡単に説明します。

Webサイトを作成するためのシステムであるCMSは、自作することが可能です。この記事では、CMSを自作する場合のポイントを簡単に紹介します。

CMSとは

CMS(コンテンツ管理システム)は、Webサイトのコンテンツの作成を容易にし、パーツを組み合わせるような手順で編集、管理することが可能なシステムです。技術的な知識がなくても、簡単にテキスト、画像、動画などのコンテンツを作成できることから、急速に普及しました。代表的なCMSには、WordPress、Joomla、Drupalなどがあります。

CMSの基本機能

コンテンツの作成

CMSでは、プログラミングの知識がない場合でも、必要な項目の入力作業だけでコンテンツを作成できます。また、テキストの編集や装飾、画像の使用も容易なため、誰でも短時間で、魅力的なコンテンツを完成させることが可能です。

豊富なデザイン

Webサイトの印象を左右する、ページのデザインは、テンプレートやテーマが豊富にあり、イメージに合ったデザインを選択するだけで、各ページに自動で反映されます。そのため、プロフェッショナルな構成や配置のページを、デザインを検討するだけで実現できます。

プラグインによる拡張機能

CMSには、機能を拡張するためのプラグインが多数提供されています。セキュリティやSEO機能、カート機能など、Webサイトに必要な機能を厳選し追加することが可能です。安全性と機能性を満たしたWebサイトの構築は、ユーザビリティの向上にも役立ちます。

ユーザー権限

複数のユーザーが異なる権限でコンテンツを管理することが可能なため、Webサイトを効率的にチームで運営することができます。

CMSの種類

CMSは、システムの提供方法と特徴によって、大きく3つに分類されます。

オープンソース型

オープンソースでシステムが提供されており、多くの機能が無料で利用できます。テーマやプラグインによるカスタマイズ性が非常に高く、幅広いユーザーによって利用されています。代表的なオープンソース型として、WordPressやJoomlaが挙げられます。

クラウド型

システムがクラウドで提供されているCMSがクラウド型です。クラウド上で、Webサイトの自動更新やバックアップができることがメリットです。Wix、Squarespace、Contentfulなどが代表的です。

パッケージ型

パッケージ型は、インストール型とも呼ばれます。販売会社から購入して使用します。高度な機能とサポートが特長で、企業や大規模サイトに向いています。Adobe Experience Manager、Sitecoreなどがあります。

CMSは自作できる?難易度は?

CMSは自作できる

CMS(コンテンツ管理システム)は自作が可能です。自作することで、特定の要件やニーズに、完全に合わせたシステムを構築できます。これらの要因を考慮すると、CMSの自作は初心者にとっては非常に難しく、経験豊富な開発者向けのプロジェクトとなります。

自作CMSは、カスタマイズ性が高く、自分のニーズに最適化できますが、開発には高度な技術と時間が必要です。

CMSを自作する場合の難易度

CMSを自作するには、高度な技術と時間が必要です。

1. 技術的スキル

  • プログラミング言語(PHP、Python、Rubyなど)とフレームワーク(Laravel、Django、Ruby on Railsなど)の知識が必要です。
  • データベース設計やSQLの理解も求められます。

2. 機能の複雑さ

  • ユーザー認証、コンテンツ管理、SEO対策、メディア管理など多機能なシステムを構築する必要があります。
  • セキュリティ対策も重要で、不正アクセスやデータ漏洩を防ぐための高度な知識が求められます。

3. 開発と保守

  • 初期開発だけでなく、バグ修正や機能追加、定期的なアップデートなど、継続的なメンテナンスが必要です。

CMSを自作するメリットとデメリット

CMSを自作するメリット

  1. カスタマイズ性
    • 自作CMSは特定のニーズや要件に完全に合わせたカスタマイズが可能です。必要な機能だけを実装し、不要な機能を排除できます。
  2. スケーラビリティ
    • 自分で設計するため、将来的な拡張や変更が容易です。ビジネスの成長に合わせてシステムを柔軟に対応させることが可能です。
  3. セキュリティ
    • セキュリティ対策を自分でコントロールできるため、特定のリスクに対して最適な対策を講じられます。外部依存を減らし、内部リソースで問題を解決できます。
  4. 所有権とコスト
    • システムの所有権が完全に自分にあり、ライセンス料やサブスクリプション費用が発生しません。長期的なコスト削減につながります。
  5. 学習と成長
    • CMSを自作する過程で、開発者としてのスキルが大きく向上します。プログラミング、データベース設計、セキュリティ対策など、幅広い技術を習得できます。

CMSを自作するデメリット

  1. 開発コストと時間
    • CMSの自作には多くの時間と労力が必要です。初期開発から保守まで、全てを自分で行う必要があります。
  2. 高度な技術要件
    • プログラミングやデータベース設計など、広範な技術スキルが求められます。初心者には非常に難しいと言えます。
  3. メンテナンス負担
    • 継続的なバグ修正や機能追加、セキュリティアップデートなどのメンテナンスが必要で、これが長期的な負担になります。
  4. セキュリティリスク
    • 自作CMSは、一般的なCMSよりもセキュリティテストが少ないため、脆弱性が残る可能性があります。

CMSを自作するステップ

自作CMSは、以下の手順で作成できます。

1. 設計

最初に、CMSの機能要件を明確にします。コンテンツの管理、ユーザー管理、メディアのアップロード、SEO対策など、必要な機能を洗い出します。

2. フレームワークの選定

PHP、Python、Rubyなどのプログラミング言語と、Laravel、Django、Ruby on Railsなどのフレームワークを選びます。

3. データベース設計

コンテンツを保存するためのデータベースを設計します。MySQL、PostgreSQLなどのリレーショナルデータベースが一般的に使用されます。

4. 基本機能の実装

ユーザー認証、コンテンツの作成・編集・削除機能を実装します。管理画面のUIもこの段階で設計します。

5. 拡張機能の追加

SEO管理、メディアライブラリ、コメント機能などの追加機能を実装します。

6. セキュリティ対策

セキュリティ対策を施し、不正アクセスやデータ漏洩を防ぐ措置を講じます。

7. テストとデプロイ

開発したCMSをテストし、バグを修正してからデプロイ(稼働)します。ユーザーからのフィードバックを元に改善を繰り返します。

自作する際の注意ポイント

CMSを自作する際に最も重要なポイントは、セキュリティ対策です。セキュリティホールがあると、サイトが攻撃されやすくなり、データ漏洩やサービスの停止につながる可能性があります。具体的には、入力データのバリデーション、適切な認証とアクセス制御、SSL/TLSの導入、定期的なセキュリティテストの実施などが必要です。また、開発段階からセキュリティを考慮し、セキュリティベストプラクティスを遵守することが重要です。

株式会社ヴァレインHDとは

株式会社ヴァレインHDは、システム開発、Webデザイン、ITコンサルティング、ECパッケージを、最新の技術でサポートします。株式会社ヴァレインHDは、オープンソースのカスタマイズを得意としており、収益性の高いWebサイトの構築が可能です。Webサイトのリニューアルをお考えの際は、ぜひお問合せください。

https://valleyin.co.jp

関連記事

TOP