「Googleを利用してアクセス解析するには?」
「いま運営しているサイトではアクセス解析が役に立つ?」
Webサイトを運営するうえで気になるのが、こうした疑問ですよね。
Googleを使った正しいアクセス解析の方法がわかれば、より効率的なサイト運営が実現します。
本記事ではGoogleを用いたアクセス解析の方法を説明し、便利に使えるツールを紹介します。
Googleのアクセス解析とは
まずはGoogleのアクセス解析について解説します。
アクセス解析とは、個人や企業が運営するWebサイトのアクセスユーザー数やユーザーの特徴などを視覚的に理解し、分析することです。
アクセス解析を通じて、集客の効率化や問い合わせ数の増加などを目的とします。
サイトの問題や改善点を洗い出し、運用の方向性を定めるのも役割の一つです。
Googleでアクセス解析するメリット
Googleでアクセス解析すると、次のようなメリットが得られます。
- データを視覚的に理解でき、アクセス数やCV率の増加を促せる
- サイト内でどのコンテンツに人気があるのか把握できる
- PDCAを効率的に回せるようになる
- 集めたデータを参考に、新しいコンテンツを作りやすくする
現在のサイト状況で運用すべきか改善策を打ち出して方向転換を図るかを検討しやすくするほか、新しいコンテンツを作る際に役立つデータも手に入ります。
それぞれ具体的に解説します。
ユーザーデータを把握できる
自社の商品やサービスを購買意欲の高いユーザーへ届けられるようになります。
アクセス解析を通じて詳細なユーザーデータを把握できるようになるからです。
たとえば、アクセス解析するとユーザーの性別や住んでいる地域、年代の傾向などが把握できます。
したがってコンテンツを求めているユーザーまで、高い精度でリーチできるようになります。
ニーズのあるコンテンツが何かわかる
アクセス解析することによって、自社の商品やサービスを最適化できるようになります。
「ユーザーがどのような行動を取ったか」を視覚的にチェックできるからです。
例を挙げると、ページビューやクリック率などが該当します。
ユーザーがどのページをどれだけ閲覧したかや、ページのどのリンクをクリックしたかを具体的なデータとともに確認できます。
手に入れた情報を使えば、どのコンテンツにニーズが集まっているのかも一目瞭然です。
PDCAを回しやすくなる
アクセス解析を実施すれば、自社の売上をさらに伸ばすことができます。
さまざまなデータが「数字」として現れるようになるからです。
実際に、比較検証などができるGoogleアナリティクスでは次のような情報をデータとして閲覧できます。
- アクセスが集まる時間帯
- サイトの離脱につながったページ
- サイト訪問までの経路(SNS、検索、広告など)
具体的なデータを参考に改善点を洗い出せるため、PDCAサイクルを高速で回せるようになり、生産性向上に役立ちます。
新しいコンテンツ開発に役立てられる
アクセス解析することによって、新規事業の立ち上げに役立てられます。
自社でも想定しなかった「ユーザーの動き」を可視化できるからです。
たとえば、Googleのアクセス解析には、海外ユーザーの動きもデータで表示してくれる機能があります。
国内外問わずに市場を展開しようと検討中の場合、有益なデータを手に入れられる可能性が高まるでしょう。
これまで着目しなかった情報からもビジネスチャンスを開拓できるのが大きなメリットです。
Googleのアクセス解析が必要なサイト
Googleのアクセス解析が必要なのは「BtoC」「BtoB」のサイトです。
両者でアクセス解析が必要な理由を詳しく説明します。
BtoCサイト
BtoCサイトでGoogleのアクセス解析が必要な理由は、次のとおりです。
- 商品の売れ行きや契約数を向上させられる
- 仕入れや商品ラインナップを改善できる
BtoCサイトでアクセス解析をしなかった場合、消費者のニーズを正確に把握することが難しくなり、契約率や収益の低下を招きます。
今後の指針を立てるのも難しくなるため、積極的なアクセス解析が欠かせません。
商品の売れ行きや契約数を向上させられる
アクセス解析することで、商品の売れ行きや契約数の向上につながる可能性があります。
上述したように「ユーザーがどのように動くか」がわかるからです。
たとえば、離脱率やクリック率の変化が挙げられます。
両者はユーザーがサイトの利便性やデザイン性をどのように評価しているかを表す指標の一つです。
それぞれ改善を図ることでサイトに長く滞在してもらえるようになり、商品やサービスの成約率向上にもつながります。
仕入れや商品ラインナップを改善できる
アクセス解析すれば、仕入れや商品ラインナップの改善を狙えるようになります。
消費者のニーズを具体的な数字で確認できるからです。
実際に、解析後のデータでは、商品やサービスの売上に関するデータが詳しく表示されます。
売れた時間帯や個数、地域、年代などさまざまな情報を確認可能です。
積極的にアクセス解析を取り入れることで、仕入れやラインナップによる悩みを解消しやすくなります。
BtoBサイト
BtoBサイトでも、基本的にはBtoCと同様「商品の売れ行きや契約数の向上」「仕入れや商品ラインナップの改善」するためにアクセス解析は欠かせません。
またBtoBサイトでは、次に示す理由によって、精度の高いアクセス解析が求められることもあります。
- マーケティング施策が成功しているかどうか確認できる
- どういった改善が必要なのかわかる
BtoBはBtoCより扱う商材の単価が高い傾向にあります。
こうした分析なしでは競争に勝てなくなり、ビジネスを拡大することも難しくなりかねません。
マーケティング施策が成功しているかどうか確認できる
アクセス解析はマーケティング施策が成功しているかどうかを確認するうえで重要です。
アクセス解析しないとPDCAサイクルが回せず、マーケティング費用が無駄になる恐れがあります。
たとえば、広告の運用成果です。
広告の運用は想定していたユーザー数へのリーチや売上への影響を、正確に把握する必要があります。
アクセス解析をすればこうした情報も過不足なく手に入るため、マーケティング施策で失敗するリスクを抑えられます。
どういった改善が必要なのかわかる
アクセス解析することで、商品やサービス、プロジェクトの計画策定に役立てられます。
サイトやユーザーに関するあらゆる情報を取得できるからです。
具体例としては、新規顧客とリピーターの訪問割合が該当します。
BtoBの商材はリピーターが多い傾向にある一方、新規顧客の開拓も疎かにはできません。
必要なデータを参考にすることで、リピーターの離脱を防ぎつつ、新規開拓の効率化を図るための改善策が立てやすくなります。
アクセス解析ができるGoogleのツール
Webサイトのアクセス解析をするなら、ツールの利用が欠かせません。
なかでも利用しやすいのはGoogleが提供するアクセス解析ツールです。
- Googleアナリティクス(Google Analytics)
Googleサーチコンソール(Google Search Console)
いずれも無料で使えるほか、利用するハードルも低いのが特徴です。
Googleアナリティクス(Google Analytics)
Googleアナリティクス(Google Analytics)では、次のようなデータを参照できます。
- サイトのPV数
- ページの回遊率
- 閲覧地域
- 閲覧時に使用しているデバイスの割合
それぞれサイト内でのユーザーの行動や、ユーザーの属性を表示しています。
集客やコンバージョンに関する情報を手に入れられるのがポイントです。
Googleアナリティクスに関してはこちらをご覧ください。
GA4(Googleアナリティクス4)の使い方5選|写真付きで解説
Googleサーチコンソール(Google Search Console)
Googleサーチコンソール(Google Search Console)では、以下のようなことがわかります。
- ページを表示するまでに使用した検索キーワード
- Googleのクローラーにサイトが認識されているかどうか
- 検索結果画面での表示回数
おもに検索によるサイト流入情報を提供してくれるのが特徴です。
SEOでの集客強化や改善を検討している場合に役立ちます。
まとめ
Googleのアクセス解析に関する情報をまとめます。
- Googleのアクセス解析は、Webサイトのアクセスユーザー数やユーザーの特徴などを分析すること
- アクセス解析をすることでアクセス数やCV率の増加、ユーザーのニーズ把握ができる
- アクセス解析はBtoCやBtoBのサイトで役立つ
- 便利で簡単なアクセス解析をするなら、ツールを利用すると効率的
Webサイトでの売上や成約率の向上を狙うなら、Googleを使った正しいアクセス解析方法を把握しましょう。