SEM対策

GoogleタグマネージャーとGoogleアナリティクスの基本情報と違い

GoogleタグマネージャーとGoogleアナリティクスはどちらもGoogleのサービスですが、どのような違いがあるのかわからない方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、GoogleタグマネージャーとGoogleアナリティクスそれぞれの基本情報や違いなどを解説します。

気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

Googleタグマネージャーとは?

Googleタグマネージャーとは、Webサイトに埋め込むタグをまとめて管理できるツールのことを指します。

Webサイトを運営するにあたって、さまざまなタグを追加することがあるでしょう。

しかし、タグの数がいくつもあると、どれがどれだったのか管理しにくくなるかもしれません。

そこで便利なのがGoogleタグマネージャーであり、複数のタグをまとめて管理できます。

Googleタグマネージャーの魅力

Googleタグマネージャーの魅力は、主に以下の3つが挙げられます。

  • タグの設置や手間を減らせる
  • タグのプレビューができる
  • タグのバージョンを管理できる

それぞれどのようなものなのか、1つずつ見ていきましょう。

タグの設置や手間を減らせる

1つ目はタグの設置や手間を減らせることです。

例えばGoogleアナリティクスの場合、ユニバーサルアナリティクスタグだけではなく、GA4タグも推奨されています。

それぞれ別々に設置しなければならず、GA4タグに関しては全ページに追加する必要があるため、面倒と思うでしょう。

しかし、Googleタグマネージャーを使っていれば、Googleタグマネージャー内でGA4タグの設定をすることにより、上記のような手間を省けます。

タグのプレビューができる

2つ目の魅力は、タグのプレビューができることです。

タグをWebサイトへ埋め込む際、本当に正しくタグを設定できているのかどうか不安になるかもしれません。

その際に活用できるのが、Googleタグマネージャーのプレビューモードです。

プレビューモードでは、タグが正しく設定できているかどうか配信前に確認することが可能。

ミスがあったとしても、配信前に見つけられるため、配信後のミスの予防につなげられます。

タグのバージョンを管理できる

3つ目は、タグのバージョンを管理できることです。

Googleタグマネージャーには、設定の内容が変更されるたびに記録するバージョン管理というものが備わっています。

これにより、誰がいつどのような変更をしたのか把握することが可能。

結果としてタグの運用管理がしやすくなります。

また、バージョン管理機能では設定を過去の状態に戻すこともできます。

Googleタグマネージャーの注意点

Googleタグマネージャーの注意点は、2つ挙げられます。

問題なく利用するためにも、以下のことに注意してGoogleタグマネージャーを利用しましょう。

すべてのタグに対応していない

Googleタグマネージャーはすべてのタグに対応しているわけではなく、なかには対応していないものもあります。

そのことから、Googleタグマネージャーを使う中で非対応のものが見つかるかもしれません。

導入する際は時間に余裕を持って取り組む

Googleタグマネージャーはタグをまとめて管理できる便利なものですが、その前段階が大変です。

事実、導入する際にはすでに各ページに埋め込まれているタグを、全て外さなくてはなりません。

時間のかかる作業であるため、導入する際は時間に余裕を持って取り組みましょう。

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスは無料のアクセス解析ツールであり、Webサイトを運営する上では欠かせないと言えるほど、重要な存在です。

無料ながらも豊富な機能を備えており、Googleアナリティクスを活用することで、今後のWebサイトの運用のヒントが見つかりやすくなります。

Googleアナリティクスの魅力

Googleアナリティクスの魅力は以下の2つです。

  • サイトに関するさまざまな情報をチェックできる
  • さまざまなツールと連携できる

こちらもそれぞれどのようなものなのか、1つずつ紹介します。

サイトに関するさまざまな情報をチェックできる

1つ目は、サイトに関するさまざまな情報を確認できることです。

Googleアナリティクスでチェックできる情報は幅広く、主なものとして以下のようなことが挙げられます。

  • リアルタイムの利用状況
  • ユーザーの基本属性
  • ユーザーがアクセスする際に利用したデバイス
  • ユーザーがWebサイトへアクセスした経路
  • サイト内でのユーザーの動き

Googleアナリティクスでは幅広いことが分析できることもあり、Googleアナリティクスの結果次第でどのようなことをユーザーが求めているのか把握しやすくなります。

その一方で、改善すべきポイントも把握しやすくというメリットもあります。

さまざまなツールと連携できる

2つ目のメリットは、さまざまなツールと連携できることです。

上記で紹介したGoogleタグマネージャーはもちろんのこと、GoogleサーチコンソールやGoogle広告などとの連携も可能です。

さまざまなツールと連携することにより、さらにWebサイトの今後の方針が見えやすくなります。

結果として、コンバージョン率の向上といった目的の達成に近づきやすくなるでしょう。

Googleアナリティクスの注意点

Googleアナリティクスには、さまざまな情報が把握できることやさまざまなツールと連携できることといった魅力があります。

その一方、こちらにも注意すべきポイントがあります。一体どのようなものなのでしょうか。

サイトを登録する際は間違えないようにする

Googleアナリティクスを利用する際には、サイト登録に注意を払う必要があります。

正しくサイトを登録できなければ、きちんとした情報が得られません。そのため、登録する際は、改めてURLを確認しましょう。

手っ取り早い方法は、コピー・アンド・ペーストです。コピペであればミスの可能性も少なくなります。

しかし、それでも万が一のことを考えて登録前にミスがないか見直しましょう。

社内関係者のIPアドレスは除外しておく

Googleアナリティクスの初期設定として、社内関係者のIPアドレスは除外しておきましょう。

そうしなければ、関係者のアクセスも解析されてしまい、正しいデータにならなくなってしまいます。

IPアドレスの除外方法は、まず左のメニュー内にある「管理」をクリック。

次に「フィルタ」を選択し、赤文字の「+フィルタを追加」を選んで設定します。

フィルタ名や除外するIPアドレスなどを設定したら、最後に「保存」をクリックして完了です。

GoogleタグマネージャーとGoogleアナリティクスの違い

結論としてGoogleタグマネージャーとGoogleアナリティクスは、同じ無料のGoogleサービスということだけが共通点で、それ以外は大きく違います。

Googleタグマネージャーはタグの一元管理ツールであるのに対し、Googleアナリティクスはアクセス解析ツールです。

しかし、お互いを連携して使うことは可能です。

特にGoogleアナリティクスはタグをWebサイトに埋め込まなくてはならないため、その際にGoogleタグマネージャーが役立ちます。

双方のツールでWebサイト運営をさらに良いものへ!

今回は、GoogleタグマネージャーとGoogleアナリティクスそれぞれの基本情報やその違いを解説しました。

それぞれ異なるツールですが、連携して使うことができます。

だからこそ、GoogleタグマネージャーとGoogleアナリティクスの双方を利用して、Webサイトの運営をさらに良いものとしましょう。

関連記事

スマホアプリ

画像のデモ Jarvis画像

SEOプロ

画像のデモ SEOプロ画像

DXプロ

画像のデモ DXプロ画像
TOP