SEM対策

GA4のコンバージョン経路とは? 確認方法やコンバージョンに活かすコツを解説

GA4のコンバージョン経路ってなに?

ウェブサイトを運営していれば、Google analyticsを利用する機会は多々あるでしょう。
特に、ユーザーがサイトの各ページを巡回する様子を記録できる「行動フロー」は、多くのサイト運営者に重宝されていました。

しかし、GA4(Google analytics 4)へ移行した今、行動フローという名前の機能は存在しません。
そこでこの記事では、行動フローの代わりとして使えるGA4の「コンバージョン経路」について、機能の概要や経路データの分析方法などを解説していきます。

Google Analyticsのコンバージョン経路レポートとは

コンバージョン経路レポートとは、顧客が最初の自社広告をクリックしたあと、どういうルートで購買ページにたどり着いたのかを可視化するデータです。

コンバージョン経路レポートはGoogle analyticsというアクセス数やコンバージョン率など、ウェブサイトのビジネス運用に必須の情報を確認できるツールを用いて出力します。最新版であるGA4(Google analytics 4)を使用すると、どの広告・ページがどの程度コンバージョンに関わっているのか個別に計測できます。

計測データに応じて重要度の高いエリアに投資し、そうでないエリアを省いていけば、潜在顧客をよりスムーズにコンバージョンへ導けるようになるでしょう。

なお、GA4以前のアナリティクスでは、「行動フロー」という機能が経路レポートの役割を担っていました。行動フローの諸機能は「経路データ探索」に引き継がれているので、以前の使用感に慣れ親しんでいる方はこちらを使いましょう。

GA4のコンバージョン経路の確認方法

GA4を使用してコンバージョン経路を確認するときは、下記の手順に従ってください。

  1. レポートにアクセスする
  2. 期間やイベントを設定する
  3. フィルター機能でディメンションを絞り込む

ここでは、GA4のコンバージョン経路の確認方法について詳しく解説します。

レポートにアクセスする

まずはアナリティクスのトップページから、コンバージョン経路レポートに移動してください。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 左メニューより広告アイコンを選択する
  2. 「アトリビューション」プルダウンを開く
  3. 「コンバージョン経路」を選択する

これでコンバージョンレポートを開けます。

期間やイベントを設定する

続いては、経路レポート画面の右上にある日付を選択し、計測期間を設定しましょう。
最大で、過去12ヵ月分の経路レポートをいっぺんに確認できます。

計測期間を設定したら、今度は画面左上の「コンバージョンイベント」プルダウンより、表示するイベントを指定しましょう。経路レポートには、デフォルトで以下のようなイベントが存在します。

  • page_view(PV数)
  • form_submit(フォーム送信数)
  • file_downlord(ファイルリンクのクリック数)

また、カスタムイベントを自身で作成すれば、以下のようなデータも計測可能です。

  • login(会員ログイン数)
  • purchase(商品購入数)

カスタムイベントを作る際は、アナリティクスのホーム画面左下にある歯車より、イベントを選択して新規作成に移りましょう。

作成が完了したら、「既存のイベント」の右側にある「コンバージョンとしてマークを付ける」をオンにすれば、計測の準備は完了です。

フィルター機能でディメンションを絞り込む

コンバージョン経路ページには、タッチポイントの棒グラフをはじめとした多種多様なデータが同時に表示されています。

特定のデータのみを抽出したいときは、経路ページの中央上部にある「フィルタを追加」を選択しましょう。すると、画面右側に「ディメンションの値」などのプルダウンが出てきます。

あとはプルダウンの選択肢にしたがって、デバイスやイベントなどで絞り込みを行えば、レポートを分析する準備は完了です。

GA4のコンバージョン経路の分析方法

レポートを開きコンバージョンの経路を確認できたら、次は分析をしていきます。

  1. タッチポイントを確認する
  2. 参照元を確認する

GA4のコンバージョン経路を分析すれば、広告宣伝やSEO対策などの成果がひと目で分かります。
ここでは、コンバージョン経路の基本的な分析方法を詳しく解説します。。

タッチポイントを確認する

まずはコンバージョン経路レポートの上段、「タッチポイント」から確認していきましょう。

タッチポイントグラフの左側に並んでいる文字は、経路となった広告やウェブページなどを表す「チャネル」です。チャネルには、主に以下のような名称があります。

  • Paid Social(SNSの有料広告)
  • Affiliates(アフィリエイトサイト)
  • Organic Search(自然検索)
  • Direct(ブックマークやURL入力による直接訪問)

また、タッチポイントは早期・中間・後期の3種に分かれています。それぞれの意味は以下の通りです。

  • 早期:経路の全長を100%としたときの、前半25%段階で経由されるチャネル
  • 後期:後半25%段階で経由されるチャネル
  • 中間:残りの50%中に経由されるチャネル

早期や中間のタッチポイントにおいて、SNS広告などのグラフがまるで伸びていないときは、宣伝戦略をいま一度見直した方がいいでしょう。

参照元を確認する

タッチポイントグラフのすぐ上には、「デフォルトチャネルグループ」と書かれたプルダウンが存在します。
これを「参照元」に変更すれば、流入元となるSNSや検索サイトをより具体的に表示可能です。

例えばタッチポイントでOrganic Searchと表示されていたなら、参照元では「Google」「Yahoo」など、検索に用いたサイトが明示されます。SNSに関してはURL表示となりますが、Twitterが「t.co」になるなど、少々分かりづらい表記もあるので気をつけましょう。

コンバージョン貢献度の高い参照元を特定したら、あとは該当サイトにCPC(クリック型広告)を設けるなどし、コンバージョン率のさらなる上昇を図ってみてください。

コンバージョンを最大化させるコツ

コンバージョンを最大化させるには、分析だけではなく下記のコツを活かすことも大切です。

  • SEO対策する
  • EFO対策する
  • リスティング広告を打つ
  • PDCAを繰り返す

ここでは、コンバージョンを最大化させる4つのコツについて詳しく解説します。

SEO対策する

SEO対策とは、検索エンジンの最適化のことです。
自社サイトの訪問者を増やすには、自然検索からの流入に力を入れるのが、もっとも効果的かつ経済的です。
SEO対策によって検索エンジンからの評価を高め、自社サイトを各ワードの検索結果上位に表示させていきましょう。

具体策としては、コンテンツの拡充やページ表示速度の向上サイト内文章における関連キーワードの網羅などが挙げられます。

EFO対策する

EFO対策とはエントリーフォームの最適化のことです。
登録型のサービスやウェブ予約型の店舗経営においては、「申し込みやすさ」もコンバージョン率を左右する大事な要素です。そして、申し込みやすいサイトを作るには、EFO対策によってエントリーフォームを最適化する必要があります。

住所の自動入力や全角・半角の自動変換入力項目の簡素化など、ユーザーにとって快適と思われる施策は可能な限り試していきましょう。

リスティング広告を打つ

リスティング広告とは、各キーワードの検索結果最上位に表示されるウェブ広告です。
例えばGoogleの場合は、URLの左上に「スポンサー」と書かれたリンクがウェブ広告に該当します。

リスティング広告を掲載する際は、公式サイトとは別に広告用のランディングページを作っておくと、訪問者をより一層コンバージョンにつなげやすくなるでしょう。

PDCAを繰り返す

SEO対策・EFO対策・リスティング広告の全てを網羅したとしても、その施策1回でコンバージョン目標を達成できるケースは極めて稀です。
まずは施策を打つ度、コンバージョン経路レポートをこまめに確認していきましょう。

そのうえで、どの地点でユーザーが離脱しているのかを分析し、原因が明確になるたびに新たな施策を打っていくことになります。このように計画・実行・評価・改善を繰り返す「PCDAサイクル」が、ビジネスを成功に導くうえで一番欠かせません。

まとめ

コンバージョン経路レポートとは、顧客が最初の自社広告をクリックしたあと、どういうルートで購買ページにたどり着いたのかを可視化するデータのことです。
Google analytics 4を使用すると、どの広告・ページがどの程度コンバージョンに関わっているのか個別に計測できます。

コンバージョンを最大化させるにはレポートの分析だけでなく、SEO対策EFO対策も重要です。
計画・実行・評価・改善を繰り返し、少しずつ効果の最大化を目指しましょう。

関連記事

スマホアプリ

画像のデモ Jarvis画像

SEOプロ

画像のデモ SEOプロ画像

DXプロ

画像のデモ DXプロ画像
TOP