「Webサイトを制作する際にどのような構成にすればよいのかがわからない」
Webサイトを制作する際は、構成を考えてからサイト設計を行うのが基本です。サイト設計をする際は構成図の作成が必要ですが、どのようにして作成すればよいのかがわからない方も多いでしょう。
この記事では、Webサイトの構成の基本を説明し、構成図の作成方法を解説します。この記事を読むことで、効果的な構成でWebサイトの設計ができるようになるでしょう。
Webサイトにおける構成とは?
Webサイトにおける構成とは、Webサイト内のページを階層構造で整理することを指します。
Webサイトは通常、トップページが上位階層にあり、その下にメインページやサブページが配置されるというのが一般的な構造です。
Webサイト内でページがバラバラに配置されると、ユーザーは求める情報を見つけにくくなるでしょう。一方で階層構造にするとナビゲーションがスムーズになり、ユーザーは必要な情報を見つけやすくなります。
Webサイトの構成を適切にするとユーザー満足度が高まり、サイトを訪れたユーザーの滞在時間を延ばし、サイトの信頼性を高めるのに役立ちます。クローラビリティも向上し、SEO(検索エンジン最適化)にも良い影響を与えるのです。。
適切なWebサイトの構成はユーザーと検索エンジンの双方にとって良い結果をもたらすため、Webサイトの成功において非常に重要な要素です。
Webサイトは、一般的に以下の3つの要素で構成されます。
- トップページ(ホームページ)
- メインページ(コンテンツページ)
- サブページ
トップページ(ホームページ)
トップページはWebサイトの入口となるページです。
Webサイトの概要や目的を示す必要があり、ナビゲーションリンクやCTA(コール・トゥ・アクション)などを配置します。トップページはWebサイトの第一印象を決定づけるため、デザインにもこだわりましょう。
メインページ(コンテンツページ)
メインページはWebサイトの主なコンテンツを掲載するページです。
販促やブランディングなど、Webサイトの目的を達成するのに必要なコンテンツを掲載します。ユーザーニーズを満たす質の高いコンテンツを掲載することが大切です。
サブページ
サブページはメインページから派生するページです。
メインページで紹介したコンテンツの詳細や、関連するコンテンツを掲載します。お問い合わせフォームや会員登録フォーム、資料請求フォームなどのCTAを目立つように配置し、コンバージョンにつなげる役割を果たします。
Webサイトの構成を決めるときに注意したいポイント
Webサイトの構成を決めるときに注意したいポイントは、以下の3つです。
- ユーザーの視点で考える
- SEOを意識する
- ページに優劣をつける
ユーザーの視点で考える
Webサイトの構成を考える際には、まずユーザーの視点に立って考えることが大切です。
ユーザーがWebサイトに訪問するのは、何らかの目的を達成するためであり、ユーザーはどのような情報を探しているのかを把握しましょう。
ユーザーの視点で考え、ユーザーが目的の情報にたどり着きやすいように階層構造を整理します。
ユーザーエクスペリエンスの向上が大切であり、Webサイト全体のナビゲーションはシンプルで直感的であるべきです。訪問者が簡単に目的の情報にアクセスできるようにしましょう。
SEOを意識する
Webサイトの構成は、SEO対策にも影響を与えます。
検索エンジンに評価されやすい構成を意識することで、検索結果の上位に表示されやすくなります。構成が複雑になるとクローラビリティが悪化するため、なるべくシンプルな構成にしましょう。
また、コンテンツのタイトルや見出し、メタディスクリプションには、検索エンジンに評価されやすいキーワードを含めるようにします。さらに、内部リンクを適切に設定することで、Webサイト全体の関連性が高まり、ユーザーと検索エンジンの双方から評価されます。
ページに優劣をつける
ページに優劣をつけ、ユーザーを閲覧して欲しいページに誘導することは非常に重要です。
ユーザーに重要なページを閲覧してもらうことで、商品の購入やサービスの利用などの目的達成やコンバージョン率の向上につながります。
重要なページはなるべく上の階層に配置し、重要性が低いページは下の階層に配置します。
ページの優劣はデータ分析を行い決定しましょう。たとえば、PV数やCV率の高いページが重要なページです。
重要なページは絶えず変動するため、定期的にデータ分析を行ってページの配置を調整しましょう。プロモーションやキャンペーン、季節的なイベントを実施する際も、重要なページを上の階層に配置して入れ替えます。
効果的なWebサイトの構成を設計する方法
効果的なWebサイトの構成を設計するには、サイト構成図(サイトマップ)を作成するのが基本です。
サイト構成図はWebサイトの設計図のようなもので、サイトの構成を可視化します。
Webサイトの全体像を把握し、プロジェクトの方針を設計段階で確立するのに役立ちます。また、ユーザーエクスペリエンスの向上、SEOの最適化、プロジェクト管理など、多くの側面に影響を与える重要なステップです。
サイト構成図を作成する前には、Webサイトの目的とターゲットを明確に定義しておきましょう。
目的とターゲットが明確になれば、必要なページを洗い出します。例えば、コーポレートサイトであれば、会社概要や企業理念、会社へのアクセスなどのページが必要です。
必要なページが決まれば、次はカテゴリごとにページを分類し、ページを上位階層と下位階層に配置します。例えば、ECサイトであれば、家電製品というカテゴリの下に、電子レンジや炊飯器、冷蔵庫などのコンテンツページを配置するのが基本です。
あまり階層を深くしすぎるとユーザーが目的のページにたどり着きにくくなるため、3~4階層程度にしておきましょう。
Webサイトの構成図作成に役立つツール
サイト構成図は手書きで作成しても構いませんが、ツールを使用するのがおすすめです。
- Cacoo(カクー)
- XMind
ここでは、Webサイトの構成図作成に役立つ、初心者向けのツールをご紹介します。
なお、GoogleスプレッドシートやPowerPointでもサイト構成図の作成は可能です。使い慣れている方は、GoogleスプレッドシートやPowerPointで作成するとよいでしょう。
Cacoo(カクー)
Cacooは豊富なテンプレートとシンプルなユーザーインターフェース(UI)が特徴の作図ツールです。
直感的な操作で初心者でもサイト構成図を簡単に作成できます。14日間無料で利用できるトライアルがあり、実際に試してみてから導入できます。
XMind
XMindはマッピングソフトウェアで、マインドマップだけでなくサイト構成図の作成も可能です。
使い勝手が良いため、世界中で大勢のユーザーが利用しています。有料版もありますが、サイト構成図であれば無料版でも作成できるでしょう。
まとめ
Webサイトを制作する際は、ユーザーが求める情報にアクセスしやすい構成にすることが大切です。
構成は階層構造にするのが基本であり、重要なページを上位階層に配置することで目的の達成やコンバージョン率の向上につながります。
効果的なWebサイトの構成を設計するには、サイト構成図の作成が必要です。CacooやXMind、Googleスプレッドシートなどでサイト構成図を作成できます。Webサイトの構成を設計する際は、SEOを意識してユーザーの視点で考えることが重要です。
この記事を参考に効果的なWebサイトの構成を設計し、販促やブランドイメージ向上などの目標達成につなげてください。