SEM対策

Webデザインとはどのような仕事なのか?仕事内容や勉強方法をご紹介

Webデザインと聞いて、その仕事内容を想像できますか?

この記事は、すぐに仕事内容を想像できない方のために書きました。Webデザインの概要から仕事内容など、基本的なことが分かります。ぜひ、最後まで読んでみてください。

Webデザインとは?

Webデザインとは、インターネット上のあらゆるものをデザインする仕事です。たとえば、テキストや画像、あるいは動画をWebサイト内でどのように配置するかといったレイアウトを決めたり、バナーを作ったりします。ちなみにイラストを描くのはイラストレーターという別の職種ですので、混同しないようにしてください。

Webデザイナーの仕事は?

一口に言うと、Webサイトを含むWeb上のあらゆるデザインを検討するのが仕事になります。クライアント(発注者)の目的を捉えて、美術の基礎知識などを使って構図や配色を考え、プログラミングの知識を使ってコーディングします。デザイナーと聞くと、一般的にはデザインするまでと思われるかもしれませんが、Webデザインの場合はコーディングまでが仕事の範囲になります。

もちろんWebデザイナーの中にはコーディングができない方もいます。しかし、その場合はコーディングのみ別の人(コーダー)に頼むことになり、クライアントからすると手間が増えます。ライターでいうとインタビューはできても写真撮影はできない、といった状態です。そのため、コーディングができないWebデザイナーは、どうしても請けられる案件が制限されてしまうのです。

Webデザインの基本的なやり方

Webデザインの仕事はどのように進むのでしょうか?ここでは一般的な進め方について解説します。

企画

はじめに必要なのは企画で、クライアントと目的をきちんと共有することが大切です。目的を詳細に教えてもらい、不明点は質問して解釈が合っているか確認しましょう。目的の認識がクライアントと制作者でズレていると、その時点でそのプロジェクトは半分失敗したようなものです。

目的が共有できたら、次はコンセプトを決めていきます。Webサイト全体の印象や使用したい写真や画像(キービジュアルなど)をクライアントと話し合い、クライアントの要求仕様とまとめましょう。これを制作者側で再度咀嚼して、コンセプトを作っていくのです。

デザイン

Webデザインに限らず、仕事ははじめに全体像と結論を描くことが大切です。Webデザインの仕事でははじめにワイヤーフレームをつくります。ワイヤーフレームとはヘッダーやコンテンツなどを一つのブロックとして表現して並べたもので、これにより全体的なイメージを掴みます。その後、ワイヤーフレームに具体的な色をつけたり画像を置いたりして「デザインカンプ」を作るのです。

コーディング

デザインカンプができると、HTMLやCSSでコーディングしていきます。すべてをコードで作ることも可能ですが、WordPressなどのツールを使用すると、比較的簡単にWebサイトを作れます。しかし、これはコーディングが必要ない、ということではありません。ツールはあくまでも人間ができることを省力化するためのものです。そもそも、コーディングができないのにWordPressの操作だけができても、人間がツールを使っているのか、ツールに人間が使われているのかわからなくなってしまいます。

公開

デザインが完成し、テキストや画像など必要なパーツをすべて組み込んだ後、公開されます。Webデザインの仕事は公開されると一つの節目を迎えます。しかし、そのWebサイト全体を見ると、公開後も改修の必要があったりと仕事は続いていきます。しかし、制作と改修を同じWebデザイナーが担当するかはケースバイケースでしょう(クライアントからすると、同じ人に頼んだほうが便利だと思いますが)。

Webデザイナーになるための勉強方法

未経験からWebデザイナーになるには、どのように勉強すればよいのでしょうか?

目的を捉える力を養う

これはWebデザインに限った話ではありませんが、どのような仕事をするにも目的意識が必要です。「この仕事は何のためにするのか?」「クライアントの目的は何なのか?」という視点がないと、最終的なアウトプットがズレてきます。

クライアントはただ見た目のよいWebサイトを作りたいのではありません。ユーザーに資料請求してほしいのか、実際に商品を購入してほしいのか(ネットショップ)、制作する目的が各々のWebサイトに必ずあるのです。

その目的を的確に捉えられる力を養い、解釈がズレそうだったり齟齬が生まれそうなら、きちんと質問して目的を共有する必要があります。また、このような事柄は仕事のときだけ考えていてもなかなか身につきません。世の中にあるもの(商品・サービスや人の行動など)にはすべて何らかの目的があります。一見目的がなさそうな行為(ダラダラとテレビを見るなど)にも、気分をリフレッシュしたいという目的が隠れているのです。

普段から世の中をそのような目で見る癖をつければ、自らの仕事の目的を考えるようになり、ただの作業ではなく意味のある仕事をできるようになります。

美術の基礎知識を学ぶ

Webデザインは「Web」とフィールドが限定されているだけであって、一般的な紙媒体などのデザインと本質は変わりません。構図や配色など中学校や高校で習った基本的な美術の知識が必要な場面もあるでしょう。デザインツールを学ぶ前に、このような基本的な知識を一度勉強するとよいでしょう(美術大学出身者等でない限り忘れていると思いますので)。

一般的には、「先にデザインツールの勉強をした方がよいのでは?」と思うかもしれません。しかし、ツールはあくまでも人間(その人)ができることを省力化するためのものです。そのため、そもそもデザインのことをわかっていない状態でデザインツールを勉強してもメリットがありません。

デザインツールの使用方法を学ぶ

一部手書きする場合を除いて、Webデザインでは基本的にPhotoshopやIllustratorなどのデザインツールを使用します。一通り美術やデザインの基礎知識を学んだらデザインツールを勉強しましょう。

コーディングを学ぶ

デザインの勉強をしたら、今度はそれをコーディングするためのプログラム(HTMLやCSS)を勉強します。初歩的な情報ならインターネットを検索すれば得られます。そのため、勉強していて困ったことやわからないことがあれば、まずは検索してみましょう(情報の信頼度は別途自分で判断する必要あり)。

Webデザインがほかのデザインと大きく違うのは、Web環境で公開したあとにきちんとWebサイトに表示されるか確認する必要があることです。もちろんクライアントの本番環境での失敗は許されません。そのため、練習用に自身でサーバーを契約して実装できる環境を整えましょう。

まとめ

この記事ではWebデザインの仕事について解説しました。Webデザインとは、Webサイトなどインターネット上のあらゆるデザインをする仕事で、コーディング(プログラミング)や実装など、ほかのデザインの仕事にはない作業もあります。しかし、基礎知識からきちんと学ぶことで、Webデザイナーとして活躍できる確率は高くなります。

ぜひ、あなたもWebデザインを学んでみてはいかがでしょうか。その先には、きっと面白いと思える世界が待っているはずです。

関連記事

TOP