SEM対策

Googleアナリティクスの検索ワードとは何か?ユーザーの検索意図を知るために必要なこと

GoogleアナリティクスはWebサイトに訪れたユーザーの流入元だけでなく、居住地(国や地域)、年齢や性別、使用するデバイスなどをレポートで教えてくれる便利な解析ツールです。しかし、それ以外にもわかることがあるのです。

この記事ではGoogleアナリティクスの検索ワードについて解説します。Googleアナリティクスの新しい活用方法を知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

Googleアナリティクスの検索ワードとは

Googleアナリティクスでは、ユーザーがどのような言葉を検索してWebサイトに訪れたか知れます。これを検索クエリともいいます。検索ワードを知ることで、ユーザーがそのとき求めていた情報を推測できるほか、管理するWebサイトがユーザーの検索意図に合致しているか確認もできます。

狙った検索ワードでの流入が多ければ、Webサイトの方向性は合っているということになります。もしそうでないなら、ユーザーが求める情報に合わせて管理するWebサイトの内容を変えるか、反対にWebサイトの内容は変えずにその情報を求めているユーザーにアプローチしていくなど次の施策が考えられるのです。

Googleアナリティクスの検索ワードの確認方法

次の要領で、Googleアナリティクスを使用して検索ワードを確認できます。

  • Googleアナリティクスにログインする
  • 左側にあるサイドメニューのうち「集客」「キャンペーン」「オーガニック検索キーワード」の順番で選択する
  • 「キーワード」の欄に表示される検索ワードを確認する

※サイドメニューの「集客」から、「すべてのトラフィック」「チャネル」の順番に選択することでも、検索キーワードを表示させることが可能

Googleアナリティクスの検索ワードを分析するメリット

Googleアナリティクスの検索ワードを使用すると、前述の通りWebサイトを訪れるユーザーが検索したキーワードが分かり、そこからユーザーの検索意図と管理するWebサイトの整合性が合っているか確認できます。つまり、Webサイトがユーザー、あるいはマーケットの需要のあるものかわかるのです。

検索ワードを分析すると次のようなことが推測できます。

  • ユーザーが欲しいもの
  • ユーザーが知りたいこと
  • ユーザーの悩み

Googleなどの検索エンジンは、ユーザーの検索ワードから検索意図を推測し、インデックスされたWebサイトの中から、ユーザーが求めている情報を取得できそうなWebサイトを上位表示します。

そのなかで、検索エンジンがどのように「ユーザーが求めている情報を取得できそうか」判断しているかというと、特定の検索ワードが含まれているかを基準にしているといわれています。そのため、WebサイトやSEO記事では、検索結果で上位表示される(であろう)ワードを記事内に入れ込むのです。

しかし、Googleの検索アルゴリズムは常に変化しているともいわれており、従来のSEO対策が通用しなくなるタイミングが必ずきます。そのようなとき、どのように対応するか考えられるのがSEO対策の本質でしょう。理由やものごとの原理を捉えずにただ方法論に走るのは、本質的なSEO対策とはいえません。

Googleアナリティクスの検索ワードが「not provided」になる理由と対処法

「not provided」と表示される理由

Googleアナリティクスで検索ワードを表示しても、多くの検索ワードが「not provided」と表示されるだけで確認できない場合があります。これは、ユーザーのプライバシー保護のため、検索エンジンが通信時にSSLを利用して暗号化していることが、理由として挙げられます。

SSLとはSecure Sochets Layerの略で、インターネットにおける通信を暗号化する技術のことです。これを利用すると、ユーザー、あるいは使用するブラウザとアクセスするWebサイト、あるいはサーバー間の通信が暗号化されます。個人情報やクレジットカードの番号など、デリケートな情報の送受信にも使用されます。

SSLに対応したWebサイトかどうかを判断するためには、URLを確認する必要があります。一昔前ならURLが「http」からはじまりましたが、SSLに対応したWebサイトのURLは「https」からはじまります。ただ、近年ではhttpsでURLがはじまるWebサイトが増えてきているため、httpではじまるWebサイトの方が珍しいかもしれません。

「not provided」の検索ワードを特定する方法

「not provided」と表示されたからといって、それ以上の情報を取得できないわけではありません。以下の方法により検索ワードを特定、あるいは推測が可能です。

Googleサーチコンソールを使用する

  • Googleアナリティクスにログインする
  • 左側にあるサイドバーの「集客」「Search Console」「検索クエリ」の順番に選択する
  • 画面を下にスクロールして検索ワードを確認する

LPのアクセス数から予測する

  • 左側にあるサイドバーの「行動」「サイトコンテンツ」「ランディングページ」を選択する
  • 「セカンダリディメンション」から「行動」「ページタイトル」を選択する
  • LPのタイトル一覧から予測する

Webサイト内を検索する

  • Googleアナリティクスにログインして、ホーム画面を表示する
  • 左側にあるサイドバーから「行動」「サイト内検索」「サイト内検索キーワード」の順番に選択する
  • Webサイト内で管理されてキーワードの一覧が表示される

部分一致で入札する

リスティング広告の検索ワードは暗号化されません。そのため、部分一致で入札することで、より広く検索ワードを集めやすくなります。ただし、その分広告費も高くなるため、注意して下さい。

キーワードを特定するツールを使用する

有料になることもありますが、Googleが提供する以外のツールを使って「not provided」と表示される検索ワードを調べることが可能です。たとえば、「キーワードファインダー」や「キーワードマップ」などがこれに該当します。

Googleアナリティクスの検索ワードが「not set」になる理由

「not provided」のほかにも「not set」と表示されることがあります。これはGoogleアナリティクスがデータを取得できなかったことを意味するのです。その原因としては次のようなものがあります。

  • リダイレクトされたことによる参照元の情報が不明
  • そもそも検索エンジン以外からのアクセスだった(検索ワードという概念がない)

まとめ

この記事ではGoogleアナリティクスを使用して検索ワードを取得する方法を紹介しました。検索ワードを把握することは、SEO対策をする、つまりユーザーの検索意図を知るうえで、2024年3月時点では有効な方法といわれています。しかし、WebサイトのSSL化にともなって検索ワードを取得しづらくなったり、検索エンジンアルゴリズムの大幅な変更により現行の方法が通用しなくなる可能性も十分に考えられます。

ものごとには必ず本質と原理があります。Webサイトの運営・解析に限った話ではありませんが、双方を理解していないとクライアントが求める目的を達成できないかもしれません。

ただの作業ではなくきちんと仕事をしたい方は、この辺を理解してGoogleアナリティクスを使用するようにしてください。

関連記事

TOP