「ディスプレイ広告ってなに?」
「他のインターネット広告とどこが違うの?」
昨今、多くのWebサイトで目にするようになったディスプレイ広告ですが、いざ自分が運用するとなると「どのようなものかよくわからない」という方も多いでしょう。
本記事では、ディスプレイ広告の種類や特徴、他のインターネット広告との違いなどを解説します。成果を出すためのポイントも紹介しますので、ディスプレイ広告の運用を検討している方はご覧ください。
ディスプレイ広告とは何?その特徴を解説
ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリケーション画面内に設置された枠内で配信されるインターネット広告のことです。バナー形式が多いことから「バナー広告」とも呼ばれますが、実際には、テキスト・画像・動画といったさまざまなクリエイティブが配信できます。
Webサイト内でのユーザの行動を追跡し、興味・関心に合わせた広告を配信することから、「コンテンツ連動型広告」とも呼ばれます。
ディスプレイ広告の主な特徴は、以下の2点です。
- 目に留まりやすい
- サイト訪問者をリマーケティングできる
目に留まりやすい
ディスプレイ広告の配信枠を設けているWebサイトの数は膨大で、それぞれに広い掲載面が用意されています。
多種多様なWebサイト上でインパクトの強いクリエイティブを活用すれば、自社のサービスや商品に興味を抱いていないユーザの目にも留まりやすいでしょう。
さらに、ディスプレイ広告は表示回数を重視するよう設定も可能です。ユーザが繰り返し配信を目にすることで、認知拡大にもつながります。
サイト訪問者をリマーケティングできる
ディスプレイ広告は過去にWebサイトを訪れたことがあるユーザに再度、広告を表示することが可能です。一度の訪問では成果につながらなくても、繰り返しアピールすることで興味を抱いてもらえる可能性があります。
訪問者の情報は、性別や年齢、地域、検索キーワードといった条件とともに一定期間保存されているため、さまざまな条件でのターゲティングも叶います。
ディスプレイ広告の種類は何があるのか
ディスプレイ広告は、以下の2つに大別されます。
- Google ディスプレイネットワーク(GDN)
- Yahoo!ディスプレイ広告・運用型(YDA)
配信面や可能なターゲティングなどが若干異なります。それぞれの特徴をよく理解したうえで選択できれば、より成果が期待できるでしょう。
Google ディスプレイネットワーク(GDN)
Google ディスプレイネットワークとは、Googleが運営するディスプレイ広告です。Googleが所有するサービス(GmaiやYouTubeなど)や提携する膨大な数のWebサイトやアプリケーションに広告を配信できます。
主なターゲティング設定項目は、以下のとおりです。
キーワードターゲティング | 設定したキーワードに関連するWebサイトに表示する |
トピックターゲティング | 特定のトピックにまつわるいくつかのページをまとめて広告掲載対象に設定できる |
ユーザ属性ターゲティング | 地域、年齢、性別、使用デバイスなどに絞ったターゲティングが可能 |
プレイスメントターゲティング | 指定するネットワークに属するWebサイトにユーザが訪問した際に配信する |
世界トップの利用者数を誇るGoogleは、世界規模の配信先だけでなく、質の高いデータも保有しています。認知拡大と詳細なターゲティングを両立できるのが特長です。
Yahoo!ディスプレイ広告・運用型(YDA)
Yahoo!ディスプレイ広告・運用型はその名の通り、Yahoo! JAPANが運営するディスプレイ広告です。Yahoo! JAPANが提供するサービス(Yahoo!ニュースやYahoo!メールなど)や、提携するパートナーサイトに広告を配信できます。
主なターゲティング設定項目は、以下のとおりです。
サイトリターゲティング | 自社サイトに訪問歴のあるユーザに配信(または除外)が可能 |
サーチターゲティング | 検索キーワードに応じた配信ができる |
デモグラフィックターゲティング | ユーザの属性(性別・年齢・地域)を指定して配信する |
デバイスターゲティング | 使用デバイスを絞って配信する |
プレイスメントターゲティング | 配信(または除外)するWebサイトURLを指定できる |
YDAは、日本国内に特化した配信が得意です。また、配信先であるパートナーサイトにはYahoo! JAPANが信頼する法人のみが選ばれているため、ブランディングや信頼度の獲得にもつながります。
ディスプレイ広告のメリットとデメリット
ここからは、ディスプレイ広告のメリットとデメリットを紹介します。
両面を把握してから、ディスプレイ広告の利用を検討しましょう。
ディスプレイ広告のメリット
ディスプレイ広告の強みは、広い潜在顧客にビジュアルでアピールできる点です。
直近の購入は検討していない顧客に対し、インパクトのある広告を繰り返し配信することで、認知拡大と購買意欲の向上を実現します。
他のインターネット広告に比べるとコストも抑えられる傾向にあるため、他広告との併用も可能です。
ディスプレイ広告のデメリット
ディスプレイ広告は、幅広い人にアピールはできるものの、多くの相手は「今すぐの購入は考えていない」人たちです。そのため、コンバージョンに結びつきにくく、即効性は低いとされています。
また、ターゲット層の広さやクリエイティブの多様さから、効果の測定が難しいのも事実です。詳細な分析を希望する場合には、効果測定ツールを導入するとよいでしょう。
ディスプレイ広告とリスティング広告の違い
インターネット広告と聞くと、リスティング広告を思い浮かべる人も多いかもしれません。
ディスプレイ広告との違いを確認し、自身の希望に合った広告を選びましょう。
リスティング広告とは?
リスティング広告は、検索キーワードに紐づいて表示されるテキスト広告です。検索エンジンに打ち込まれたキーワードに連動することから、「検索連動型広告」とも呼ばれます。
基本的には「見出し・リンク先URL・説明文」の3要素で構成されたテキストのみの表示で、ディスプレイ広告のように画像や動画は使用できません。
表示場所の違い
最もわかりやすい違いは、表示場所です。
ディスプレイ広告は用意された広告枠内であればWebサイト内のどこにでも掲載される可能性があるのに対し、リスティング広告の表示場所は常に「検索結果画面の上部」に限定されています。
ターゲット層の違い
ディスプレイ広告が得意とする相手は、まだ商品に興味・関心を持っていない「潜在顧客」です。
一方、リスティング広告は、調べたいことが明確で購買意欲をすでに持っていることの多い「顕在顧客」と呼ばれる相手に配信されます。
ディスプレイ広告で成果を出すには?
ディスプレイ広告で成果を出すために意識しておきたいポイントは下記の3つです。
- 運用目的を明確にする
- 目的に合わせた配信方法を選択する
- クリエイティブの分析と改善を実践する
運用目的を明確にする
まずは、「なんのためにディスプレイ広告を運用するのか」を明確にしておきましょう。
目的によってターゲット層や効果的なアプローチ方法が異なるため、運用前に方向性を定めておくのがポイントです。
目的に合わせた配信方法を選択する
目的がはっきりすれば、おのずと最適な配信方法がみえてきます。
認知拡大やブランディングを望むならディスプレイ広告の種類をじっくりと精査すべきですし、加えてコンバージョンの獲得まで視野に入れておきたい場合にはリスティング広告との併用も検討する必要があるでしょう。
クリエイティブの分析と改善を実施する
視覚に訴えるディスプレイ広告では、細かなデザイン面の差も成果を大きく左右するポイントです。
最初からベストなクリエイティブを用意するのは難しいかもしれませんが、ABテストなどを導入しながら分析と改善を繰り返すことで、理想の成果に一歩ずつ近づいていけるはずです。
まとめ
ディスプレイ広告は、テキスト・画像・動画といったさまざまなクリエイティブを通して幅広い潜在顧客に訴求できるインターネット広告です。
代表的なものには、世界規模の認知拡大やターゲティングが期待できる「Google ディスプレイネットワーク(GDN)」と、日本国内特化する「Yahoo!ディスプレイ広告・運用型(YDA)」の2種類があります。
運用目的に合わせて最適な種類や配信方法を採用し、ビジネス拡大の足掛かりにしてください。