SEM対策

googleサーチコンソールでできることとは?使い方やアナリティクスとの違いについて

googleサーチコンソールで何ができる?

googleサーチコンソールはウェブサイトへの流入数を把握したり、検索順位を確認したりする際に欠かせないツールの1つです。

この記事では、googleサーチコンソールでできることや設定方法、および使い方について解説するとともに、googleアナリティクスとの違いや併用するメリットも紹介しています。

googleサーチコンソールでできることとは?

googleサーチコンソールはウェブサイトのパフォーマンスを確認し、改善するために欠かせないツールとして知られています。googleサーチコンソールで主にできることは以下の5つです。

  • 検索パフォーマンスの確認
  • ページの問題点を把握
  • セキュリティに関する問題を確認
  • 被リンクの確認
  • googleへの情報提供

ここでは、googleサーチコンソールでできる5つのことについて解説します。

検索パフォーマンスの確認

自社のウェブサイトに訪問する方の多くが、googleなどの検索エンジンにキーワードを入力しています。
googleサーチコンソールの検索パフォーマンス機能を使用することで、ユーザーがどのようなキーワードで検索した結果、自社のウェブサイトに訪れたのかを確認が可能です。

また、自社のウェブサイトがgoogleで検索した際に何位に表示されるのか、検索結果に何回URLが表示されたのか、およびユーザーが何回クリックしたのかも確認できます。

ホームページは作ってウェブ上にアップしたら終わりではありません。どのようなユーザーがどんな目的で訪れているのかをチェックして常に改善し続けるために、googleサーチコンソールが重要な役割を果たします。

ページの問題点を把握

googleサーチコンソールのURL検査ツールを使用すると、自社のウェブサイトが抱えているSEO上の問題点を把握できます。

例えば自社のウェブサイト内でブログ記事をアップしたにも関わらず、googleの検索エンジンにページがインデックスされていないケースは珍しくありません。
どれだけ頑張ってウェブサイト内のコンテンツを充実させても、検索エンジンによってインデックスされなければページが存在しないのと同じですので、早急に問題の解決が必要です。

記事が検索エンジンによってインデックスされない理由としては、そもそもgoogleのクローラーにページが発見されていない可能性や、ページ自体に問題がある可能性などがあげられます。

googleサーチコンソールを使用すればこれの問題を見つけられます。

セキュリティに関する問題を確認

googleサーチコンソールのセキュリティと手動による対策ツールを使用すると、ウイルス感染やハッキング・ガイドライン違反など、ウェブサイトが抱えているセキュリティ上の問題も把握できます。

googleではガイドラインに違反しているサイトに対して、検索順位を下げるなどのペナルティを課すケースがあります。そのため、自社のウェブサイトがガイドラインに違反していないか、googleサーチコンソールを利用して確認するのも重要なポイントです。

被リンクの確認

googleサーチコンソールのリンク機能を使用すると、自社のウェブサイトがどのようなサイトからリンクされているのか確認できます。

リンク先のサイトを確認すれば、自社のウェブサイトがどんな評価を受けているのか、どのように評価されているのかが分かります。
サイトを改善する際の方向性を明確にするのに役立つでしょう。

googleへの情報提供

ウェブサイトにコンテンツを追加してもすぐにページがインデックスされるわけではありません。インデックスされるにはクローラーによる巡回を待つ必要があり、時間がかかります。

googleサーチコンソールでは手動でインデックス登録をリクエストできるため、新たに追加したページを可能な限り早くウェブ上に登録する効果が期待できます。

googleサーチコンソールを使用するメリット

googleサーチコンソールを使用する最大のメリットは、自社のウェブサイトやリスティング広告など、ウェブ上の集客を「見える化」できる点です。

ウェブサイトやリスティング広告などは作ったら終わりではなく、多くのユーザーにクリックしてもらい、サイトへと誘導してコンバージョンを獲得しなければなりません。

googleサーチコンソールを利用すれば、「どのようなユーザーがいかなる目的でどんなキーワードで自社のウェブサイトに訪れたのか」が分かるため、サイトを改善する際の方向性が明確になります。

googleアナリティクスとの違いや併用するメリット

googleアナリティクスは、google社が無料で提供しているアクセス解析ツールです。
ユーザーのページ滞在時間や離脱率などを把握できるため、googleサーチコンソールと並び、ウェブサイトの改善に欠かせないツールの1つと言えるでしょう。

googleサーチコンソールが具体的な検索キーワードやサイトが抱えている問題など、ユーザーがサイトに訪れる以前の問題を確認するためのツールなのに対して、googleアナリティクスはユーザーがサイトを訪れた後の動向を確認するためのツールである点が大きな違いです。

googleサーチコンソールを活用してサイトへの流入数が増加したとしても、実際に訪れたユーザーがすぐに離脱してしまっては意味がありません。
そのため、googleアナリティクスを併用しさらにサイトを改善し、検索順位の向上に努める必要があります。

googleサーチコンソールの設定方法と使い方

googleサーチコンソールを活用すれば、自社のウェブサイトへの流入数を増加させる効果が期待できます。
はじめに以下の手順でgoogleサーチコンソールの設定を行いましょう。

  1. googleサーチコンソールにアクセスする
  2. サイトを登録する
  3. 所有権を確認する

googleサーチコンソールを使用する際には、はじめにgoogleサーチコンソールにアクセスして「今すぐ開始」ボタンを押してログインしましょう。

ログインを済ませたら、プロパティを検索→プロパティを追加へと進み、データを取得したい自社のウェブサイトなどを登録します。

プロパティタイプには「ドメイン」と「URLプレフィックス」の2つがありますが、googleアナリティクスと併用するのであれば後者を選択する必要があります。

ウェブサイトの登録を終えたら所有権の確認をおこない、ウェブサイトにHTMLをアップロードして準備完了です。

googleサーチコンソールの設定を終えたら、以下の機能を活用してサイトの改善を図りましょう。

  • 検索パフォーマンス
  • URL検査
  • インデックス登録をリクエスト
  • セキュリティと手動による対策

googleサーチコンソールにログインしたら、まずは検索パフォーマンスを確認してください。
検索パフォーマンスを確認すると、どのようなキーワードでユーザーが訪問しているのか把握できます。

次にURL検査を選択し、ウェブサイトのトップページのURLを入力してみましょう。
URL検査をおこなうと、ウェブサイトのコンテンツがgoogleにインデックスされているか確認できます。

コンテンツがgoogleにインデックスされていないようであれば「インデックス登録をリクエスト」をクリックして、クローラーの巡回を受けてください。

最後にセキュリティと手動による対策をクリックし、ウェブサイトに致命的な問題が生じていないかを把握します。問題が発見されるようであれば、すみやかに専門家に相談するのがおすすめです。

まとめ

googleサーチコンソールを活用すると、ユーザーがどのようなキーワードで自社のウェブサイトに訪問したのかを把握したり、コンテンツがインデックスに登録されているかを確認したりできます。

googleアナリティクスと併用すれば、ユーザーがウェブサイトを訪れる前の問題点だけでなく、訪問後の行動も把握できるため、サイトを改善する方向性がより明確になります。

コンバージョン率をアップさせるためにも、googleサーチコンソールでユーザーの流入数を増加させつつ、googleアナリティクスを活用してサイトのブラッシュアップを図りましょう。

関連記事

TOP