webページのタイトルの意味や役割について気になっていませんか?インターネットが普及し便利になったからこそ、webページの基礎知識を知っておくと何かと役に立つでしょう。そこで今回は、webページのタイトルについて役割や設定方法のポイントなどを解説します。ぜひ参考の一つにしてみてください。
webページのタイトルとは?どこにある?
まずはwebページのタイトルについて、基礎知識をおさえていきましょう。
ページタイトルとは
ページタイトルとは、webページのプログラミング言語であるHTMLの中でタイトルタグに記述されている文字列のことをいいます。
<title>タグ</title>
検索結果画面で表示されるwebページの一覧には、このページタイトルが引っ掛かり表示されているため、とても重要なタグの一つです。<title> </title>が対になっており、間にページタイトルの文字列を記述します。
ページタイトルの役割
ユーザーがインターネット上で検索を行った際、上位に表示させられることでwebページの中身を見てもらえる確率が高まります。これをSEOと呼んでいますが、SEOにおけるタイトルは、最も重要な項目といえます。
どれだけ魅力的なwebサイトを作っても、ユーザーに閲覧してもらえなければ意味がありません。そのため、webページを閲覧してもらえるように検索キーワードが持つ検索意図を理解し、ユーザーのニーズを捉えた内容に仕上げていくことが重要です。
ページタイトルは、ユーザーが求める情報に加え、ポイントとなるキーワードをタイトル前部に記載することで、ユーザーにも検索エンジンにも重要な情報を伝える役割があります。
webページのタイトルとページ名の違い
ここで、webページのタイトルとページ名の違いについて気になっている人も多いのではないでしょうか。ページタイトルは、タイトルタグに記述されている文字列のことをいい、独自のページタイトルがあることで、ページの内容やテーマを短い文字列で表現することができます。一方でページタイトルに関しては、ブラウザのタブや検索エンジン結果などで表示され、ターゲットであるユーザーに対してページの内容が分かるようにするための重要な要素となっています。
webページのタイトルを設定する方法
続いて、webページのタイトルを設定する方法について紹介していきます。
HTMLサイトのタイトル設定
HTMLサイトのタイトルを設定する場合には、下記のHTMLタグを設定します。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>タイトルの設定</title>
</head>
<body>
<h1>ページのタイトル</h1>
<p>ここにウェブサイトのコンテンツが表示されます。</p>
</body>
</html>
ページのタイトルは、<h1>タグのテキストで設定します。HTMLファイルを開いたうえで、<head>セクション内に移動します。HTMLファイル上で<title>タグを見つけだし、サイトのタイトルを記述します。誤字や間違いがなければ、HTMLファイルを保存しましょう。
<title>タグを使用することで、ホームページのタイトルとしてタグ内のテキストが引っ張られ、検索エンジンやブラウザのタブに表示されます。
WordPressサイトのタイトル設定
HTML以外のサービスを利用したい場合には、WordPressでタイトル設定を行うことが可能です。設定する場合には、サイトのタイトルの設定から、メニュー、一般を選択していきます。webページ制作には、プログラミング言語となるHTMLやCSSを求められることが多いイメージですが、スキルや経験がない場合にはWordPressサイトを利用するのがおすすめです。
WordPressサイトを運用する場合には、コードを記入する必要がないので便利です。全体的に、手軽に操作をしながら設定に進めることができます。サイトのタイトルに表示されているフィールドに決めたタイトルを入力して、内容を変更保存すれば自動的に反映されます。
ページのタイトルを後から編集したり変更することも可能です。手を加えたいページの画面にアクセスして、「タイトルを追加」と記載している欄にタイトルを入力すれば、設定を行うことができます。
クリック率が上がるwebページのタイトルの決め方
検索ユーザーは、googleなどでキーワード検索して、キーワードに関連する上位に表示された結果を上から順番に閲覧していきます。では、よりターゲットにwebページを閲覧してもらえるように、クリック率が上がるwebページのタイトルの決め方について、簡単に解説していきます。
クリックしたくなるタイトルにする
いくら検索結果が上位にランキングしても、ターゲットとなるユーザーにクリックしてもらわなければ意味がありません。検索順位ばかり追い求めず、CTRと呼ばれるクリック率にも注目しましょう。より多くのターゲットにwebページをクリックしてもらうために、思わずクリックしたくなるようなタイトルを模索しましょう。
事実は具体的に表す
元々ターゲットにしているユーザーが求めているような事実や具体的な表現を積極的に記載しましょう。例えば、webページに記載している内容を説明するデータや具体的なキーワードなどが挙げられます。クリック率を上げるために、タイトルに具体的な数字を入れるのも効果的です。数字を盛り込むことで、情報が具体化し、ユーザーがより求めている情報や魅力を届けることが期待できます。
よくある例としては「〇選紹介」「3つの方法」など、具体的な数字を含めることで、興味をそそられやすくなります。
タイトルは重複させない
webべージのタイトルは、サイト内で重複していると、どちらを評価すべきか判断できず正しく評価されません。なかなか上位検索を狙っていけなくなってしまうため、注意しましょう。タイトルを作る場合には、他のページと区別がつくように、固有の文にしたり、ユーザーが魅力を感じるようなキャッチーなワードを入れるのが好ましいです。引きつけるようなタイトルにすることで、ユーザーの興味を引き、クリック率アップが期待できます。
ターゲットをイメージする
設計の段階でwebページを閲覧してほしいターゲットを明確にしていれば、ターゲットとなるユーザーを具体的にイメージし、ニーズに合う情報や問題解決のヒントをタイトルに設定してみましょう。
ターゲットが求めていそうなタイトルを作成すれば、クリック率アップが期待できます。客観的な視点を持つために、検索上位のサイトと自身のサイトとを見比べるのもいいでしょう。他と比べて魅力的かどうか、クリックしたくなるようなタイトルになっているのか冷静に判断することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はwebページのタイトルについて役割や設定方法のポイントなどを解説してきました。ページタイトルとは、webページのプログラミング言語であるHTMLの中でタイトルタグに記述されている文字列のことをいい、ユーザーが求める情報に加え、ポイントとなるキーワードをタイトル前部に記載することで、ユーザーにも検索エンジンにも重要な情報を伝える役割があります。今回はHTMLサイトでタイトルを設定する場合とWordPressサイトのタイトルを設定する場合と、2ケース紹介しているので、ぜひ比較しながら参考にしてみてください。
webページのタイトルは、設定しているターゲットにwebページを見てもらうために重要な役割を担っています。戦略的に考えながら、設定を行ってみてはいかがでしょうか。