SEM対策

SEOにおけるメタタグの効果とは?種類や設置方法、注意点などを専門家が解説

SEO対策を進める中で、メタタグに注目しはじめている企業も多いでしょう。検索エンジンからの評価を高める際、メタタグの調整は欠かせません。ただし、メタタグと聞いても具体的にどのようなものなのかイメージが難しいと感じる方もいるはずです。

そこでこの記事では、SEOのメタタグについて解説します。はじめてメタタグを作る方やメタタグの効果について詳しく知りたい方に参考となる内容です。

メタタグについて簡単に解説

メタタグとは、自社サイトに記載している情報を示すためのタグを指します。HTML形式で書き示すもので、検索エンジンからどのようなサイト情報が提供されているか判断してもらうための重要な材料です。

具体的にはサイトで扱っているテーマやコンテンツとキーワードの関連性、ユーザーニーズを満たす内容かどうかといった情報が該当します。記載したHTMLの情報はサイト上に表示されることはありません。一方で必要な情報を過不足なく記載していなければ検索エンジンから正しく評価されないため、注意が必要です。

さまざまなメタタグの種類

メタタグには複数のタグが存在しており、それぞれを活用しながらHTMLファイルを記載していくのが特徴です。具体的には次のようなタグを利用していきます。

  • titleタグ
  • メタディスクリプション
  • 文字コード
  • OGPタグ
  • ビューポートタグ
  • noindex,nofollow

ここではさまざまなメタタグの種類を紹介します。

titleタグ

titleタグは、コンテンツのタイトルを30文字前後で表現するものです。SEOに直結する要素のため、重要度が高いタグともいえます。メタタグのひとつではないものの、メタタグとともにheadタグに記載することが多い傾向にあるのが特徴です。書き方としては次のようになっています。

<title>SEOコンテンツのタイトルを記載します</title>

重要なのは、対策キーワードを含めることです。titleタグにキーワードが含まれているコンテンツほど、検索エンジンとユーザーの両方から評価される可能性が高まります。ユーザーが求める情報を含んでいるかどうかという観点において、キーワードがあるタイトルはSEOで有利になるためです。クリック率にも直結するため、忘れずに設定しておきましょう。

メタディスクリプション

メタディスクリプションは、SEOの評価に直接の影響をもたらさないと考えられています。実際にGoogleの「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」においても具体的なSEO効果については記載されていません。しかし、設定しておくことでいくつかのメリットがあります。

ひとつめのメリットは、間接的なSEO効果が期待できることです。メタディスクリプションはコンテンツの内容を100文字前後でまとめられるため、検索一覧で表示された際、ユーザーがリンクをクリックする前に内容をチェックできます。短時間で情報を確認できるという点で、Googleに「ユーザーの利便性を高めている」と評価される可能性があるでしょう。

ふたつ目のメリットは、クリック率の向上につながることです。メタディスクリプションは検索一覧のリンク下部に表示される説明欄ですが、記載してあるサイトの場合、ユーザーが興味を持ってクリックしてくれる可能性があります。すでにコンテンツの内容が端的に解説してあるため、求める情報が書いてあるかもしれないという心理によってクリックを促せるためです。

Googleが重視している「ユーザーファースト」の概念にも直結するため、積極的に設定しておくのがおすすめです。

文字コード

文字コードとは、コンピュータ上でどのような記載になるかを決定するメタタグの一種です。HTMLで表現する際には、meta charsetような属性を用いて指定します。日本語サイトを運営する場合は「utf-8」や「JIS」といった文字コードを活用するのが特徴です。実際にHTML上で記載する場合は、以下のようなコードの書き方になります。

<head>

<meta charset=”utf-8″>

</head>

文字コードを指定しないと、文字化けの原因になります。忘れずに記載してコンテンツの品質向上に役立てましょう。

OGPタグ

OGPタグは「Open Graph Protocol」の略称で、ページのURLや表示形式を正しく表現するためのものです。FacebookやTwitterなどのSNSで共有されるコンテンツのクリック率に関わる要素だと考えられています。

実際にSEOメディアとSNSをそれぞれ運営している場合、OGPタグを正しく設定していないと流入数に機会損失が発生することも考えられます。SNSからの流入も計算しているのであれば、OGPタグは欠かさず設定しておきましょう。

設定する際は、WordPressのテーマ設定から必要な情報を記載するのがおすすめです。設定が難しい場合は、プラグインをインストールして設定するのも選択肢のひとつでしょう。

ビューポートタグ

ビューポートタグは、モバイル上での表示形式を指定するものです。近年重視されているモバイルフレンドリー化を目指す上では、欠かせない設定のひとつともいえます。

通常、PCで確認した場合とモバイル端末から確認した場合では、ページの見え方が異なります。そのためレスポンシブデザインに設定することで、ユーザーの利便性を高める必要があるというのが、SEOサイト運営における共通認識です。実際にGoogleでも、モバイルフレンドリーについては次のように解説しています。

モバイルによって世界は変わりつつあります。今日では、誰もがスマートフォンを持ち歩き、常にコミュニケーションをとったり情報を探したりしています。多くの国で、スマートフォンの数がパソコンの数を上回っており、モバイル フレンドリーなウェブサイトは、オンラインでの存在感を高めるうえで欠かせないものとなってきました。

引用:モバイル フレンドリーを導入する | 検索セントラル | Google Developers

ビューポートタグに必要十分な情報を設定することで、モバイル端末からアクセスしても高い利便性を発揮できるサイトに仕上げられます。

noindex,nofollow

noindex・nofollowタグは、クローラーがページをインデックスできないようにするための設定です。意図的にインデックスを避けるメリットとしては、コンテンツの重複や、リンク切れなどが発生した場合に、サイトの評価をキープできるようになるためです。

クローラーは、複コンテンツやリンク切れを見つけると、サイトの評価を下げる傾向にあります。ユーザーにとって必要な情報を提供できていないと判断するためです。そのようなリスクを避けるためにも、状況に応じてnoindex・nofollowタグを設定する必要はあるといえるでしょう。

メタタグはSEO対策において重要なのか

メタタグはSEO対策において重要な意味を持ちます。メタタグを使ってHTMLファイルを作成していれば、検索エンジンからサイトが評価され、インデックスされやすくなるためです。結果的に検索上位を狙いやすくなるといったメリットがあります。

ただしメタタグの使い方に問題があると、サイトの内容を正しく伝えられません。記述内容にミスがあったり間違った情報を記載してしまったりしていると、コンテンツの情報がうまく処理されないようになっています。SEOで不利になる可能性もあり、検索順位にも影響するのが特徴です。以上の点から、メタタグはSEOに影響すると考えられます。

メタタグの設置方法

メタタグにはいくつか設置方法があります。以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 書き方
  • 設置場所
  • WordPressから設置する場合

ここではメタタグの設置方法を解説します。

書き方

メタタグは<meta>のタグを利用して、HTMLファイルのheadタグに記載します。形式としては、以下のようなものです。

<head>

<meta ★★★=”AAA” content=”BBB”>

</head>

要素を指定したあとは、属性も合わせて記載していきましょう。例えばname属性を指定する場合は「robots」や「viewport」「description」「keywords」などが該当します。同じくpropertyであれば「og:title」「og:type」といった属性を記載していくのが一般的です。それぞれcontent内に書き加えていくため、形式としては次のようになります。

  • content=”robots”
  • content=”description”
  • content=”og:type”

また記述したmetaタグが正しく反映されているかどうか調べる際には、Web上でソースを確認しましょう。調べたいページにて「右クリック > ページのソースを確認」を実行する方法とF12キーで検証ページを開いてからチェックする方法があります。

設置場所

メタタグは、HTMLファイルにおけるからの間に記載するのが一般的です。具体的には以下のような書き方をします。

<head>

<meta charset=”utf-8”>

<title>タイトルを記載します</title>

</head>

headタグの中身にはメタタグ以外にも複数のタグが存在していても問題はありません。上記の例では最初に文字コードを指定して、タイトルタグにて記事のタイトルを表示しています。またメタタグは複数設置することもできます。

<head>

<meta charset=”utf-8”>

<title>タイトルを記載します</title>

<meta charset=”<?php bloginfo (‘charset’);?>”>

</head>

複数の要素を指定する必要がある場合も、ひとつのメタタグに詰め込まなくてよい点も押さえておきましょう。

WordPressから設置する場合

WordPressからメタタグを設置する場合、プラグインを利用するのが最も簡単です。具体的には「All in One SEO」を利用する方法があります。

All in One SEO

プラグインをダウンロードしたのち、titleタグやメタディスクリプションをそれぞれ設定するだけで、初心者でも安全にメタタグを設置できるのが特徴です。

またWordPressを直接編集する方法もあります。WordPressの中にある「header.php」を直接編集すれば一度に多くの情報を書き換えられるため、大変便利です。ただし編集前にはバックアップをとっておきましょう。バックアップがなければ、ミスが生じた際に元に戻せなくなってしまうためです。

メタタグを生成できるツールを活用する

メタタグを生成する際には、ツールの活用も選択肢のひとつになるでしょう。例えば「メタタグ生成ツール」では、メタタグを簡単に書き出せるようになります。メタタグの一部を自動生成すれば、作業を効率化できるようになるでしょう。

メタタグは必要な分だけ記載するのが重要です。不要な情報があると、メタタグファイルとコンテンツの不一致により、低評価の対象になり得ます。

また評価の対象となる重要なメタタグには、文字コードやタイトル、説明文などが該当しています。まずはツールにて、基本的なタグを押さえておくのが重要であると考えておきましょう。

メタタグの設置における注意点

メタタグは、最低限のルールにしたがって設置する必要があります。ルールを無視して記載してしまうと、正しい情報が伝わらずSEOでも不利になる可能性が高まるためです。具体的なルールとしては次のような点が挙げられます。

  • メタキーワードは設定する必要がない
  • メタタグそのものにSEO効果はない
  • キーワードを詰め込みすぎない

ここではメタタグの設置における注意点を紹介します。

メタキーワードは設定する必要がない

従来はメタキーワードを設定することで、SEO効果を発揮するものだと考えられていました。具体的にはで表現されるメタキーワードが該当します。

しかし現在においてはメタキーワードを無理に設定する必要がなくなっています。Googleがコンテンツを評価する際、ユーザーファーストで高品質な情報を含めたコンテンツを評価する傾向を強め、メタキーワードに対する評価を重視しなくなったためです。無理やりメタキーワードを設定すると、ペナルティの対象になる可能性が高まるため注意しましょう。

メタタグそのものにSEO効果はない

メタタグそのものにSEO効果はありません。メタタグは検索エンジン側の情報整理をスムーズに進めるために必要となるものです。しかしメタタグが直接SEOに影響を及ぼすことはないと考えられています。

メタタグを設定しただけでは、サイトの評価が高まりません。あくまでメタタグに記載する内容によってSEOの評価も変動するという認識を持ちましょう。SEOにおいてはサポート対策のひとつという位置付けで考えておくのがおすすめです。

関連記事
【2022最新】SEOの設定方法と注意点24選|プロが細かく徹底的に解説

キーワードを詰め込みすぎない

メタタグでは、キーワードを詰め込みすぎないことが重要です。キーワードを用いるのが重要と考えられているtitleタグやメタディスクリプションなどにおいても、キーワードの使いすぎは低評価の対象になります。実際にGoogleではキーワードの使用について、次のように解説しています。

「キーワードの乱用」とは、Google の検索結果でのサイトのランキングを操作する目的で、ウェブページにキーワードや数字を詰め込むことです。キーワードの乱用では、(自然な文章としてではなく)リストやグループの形式を使ったり、関連性のない場所でキーワードが記載されたりする傾向があります。ページにキーワードや数字を詰め込むと、ユーザー エクスペリエンスが低下し、サイトのランキングに悪影響が及ぶ可能性もあります。文脈に合ったキーワードを適切に使用した、情報に富んだ有用なコンテンツを作成することに焦点を合わせてサイトを運営してください。

引用:キーワードスタッフィング(詰め込み) | Google検索セントラル | ドキュメント

あくまで自然な形でキーワードを使用するのが重要であることを認識しておきましょう。ユーザーから見たときに自然と情報が受け取れるような内容にまとめておくのがベストです。

キーワードの入れ方は下の記事を参考にしてください。

SEOキーワードの入れ方とは?正しい設置方法とポイントをプロが徹底解説

Googleがサポート対象にしているメタタグ

メタタグの中には、Googleが公式にサポートしているタグも存在します。どのようなタグを追加で設定すればよいのか、判断に迷った際に大変便利でしょう。主に以下のようなメタタグが該当します。

  • robots / googlebot
  • nositelinkssearchbox
  • notranslate
  • nopagereadaloud
  • google-site-verification
  • Conten-Type
  • refresh

ここではGoogleがサポート対象にしているメタタグを紹介します。

robots / googlebot

robotsタグ・googlebotタグは、クローラーを制御する機能を持つものです。主な用途や目的としては以下のようなものが挙げられます。

  • インデックスさせたくない場合
  • nofollowタグを設置する場合
  • 検索結果に出てくるコンテンツを操作したい場合

タグを記載しない場合は、検索エンジンからのインデックスやリンクの追跡ができる状態になります。使用頻度は高くない一方で、特定の操作が必要になる場合やサイトのメンテナンスが必要な場合などに役立つでしょう。

nositelinkssearchbox

nositelinkssearchboxタグは、サイトリンク検索ボックスを無効にするものです。サイトリンク検索ボックスとは、検索一覧が表示された際、サイト直下に表示される検索バーを指します。HTMLファイルにを挿入すれば活用できるため、簡単に設定できるのが特徴です。

notranslate

notranslateタグは、文章の一部あるいは全部を翻訳せず原文のまま表現できるものです。例えば英語圏のユーザーに情報を提供すると想定している場合、以下のような使い方をします。

本日、”What are some simple ways that I can improve my website’s performance in Google?”を公開しました。

引用:Google’s SEO Starter Guide | Google Search Central Blog

投稿後はタグで囲んだ部分だけが英語で表示され、そのほかは日本語で表示されるようになります。海外ユーザーへ発信したい場合に役立つタグといえるでしょう。

nopagereadaloud

nopagereadaloudタグは、Googleに搭載されている音声の読み上げ機能を停止するためのものです。自動で読み上げる機能が不要な場合に活用できます。

google-site-verification

google-site-verificationタグは、サイトの所有権を提示する際に利用するものです。例えば自社サイトと外部サービスを連携するケースが該当します。メタタグの入力を求められることがあるため、必要に応じてタグを入力しましょう。またサイトの所有権に関して、Googleでは次のような手順で確認できると解説しています。

新しいプロパティを追加するか、プロパティ セレクタで未確認のプロパティを選択します。
下記の確認方法の中からいずれかを選択して、表示される手順を実施します。確認ページには、該当のサイトで使用できるおすすめの方法が一覧表示されます。
なんらかの理由でサイトの所有権を確認できない場合は、現在の所有者に依頼して、Search Console でそのプロパティにアクセスするための権限を付与してもらってください。

引用:サイトの所有権を確認する – Search Console ヘルプ

使用頻度は高くない一方、確認が必要になる場合もあることを認識しておきましょう。

Content-Type

Content-Typeタグは、どのような種類のファイルか記載するためのものです。HTML上からページ情報を指定するため、検索エンジン側で情報を処理しやすくします。

具体的なタグとしてはや、省略した形のなどが用いられます。例えば「utf-8」は文字コードと呼ばれる種類のひとつで、システム側が文字列を読み取れる形式に表現したものを指すのが特徴です。

refresh

refreshタグは、指定のサイトにリンクを飛ばす効果を持ちます。使用するタイミングとしては、ドメインやアドレスなどの重要な情報が変更されたときです。ユーザーを正しいリンクに誘導して、情報を提供しやすくします。

変更前の情報がそのままになっていると、元のURLでエラーになったり、無関係なページが表示されたりするため注意が必要です。ユーザーが求める情報を表示できていないという判定により、サイト評価が下がってしまう恐れもあります。

そのようなリスクを避けるために、refreshタグを活用して適切なページへ自動遷移するように誘導します。

まとめ

メタタグとは、自社サイトに記載している情報を示すためのタグです。メタタグには、次のような種類のものを活用しながらHTMLファイルを記載していきます。

  • titleタグ
  • メタディスクリプション
  • 文字コード
  • OGPタグ
  • ビューポートタグ
  • noindex,nofollow

またメタタグを設置する際には注意点があり、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • メタキーワードは設定する必要がない
  • メタタグそのものにSEO効果はない
  • キーワードを詰め込みすぎない

メタタグは非常に専門的です。自社で勉強するよりも、設定などは専門家に依頼するほうが時間を効率的に使えるでしょう。

SEOやIT環境についてお困りの場合、お気軽に当社までお問い合わせくださいませ。

関連記事

TOP